広告マーケティングの専門メディア

           

ネイティブアドの効果と可能性

いまなぜネイティブアドが注目されるのか

長澤秀行(インターネット広告推進協議会)/長崎亘宏(講談社)

スマートフォンやSNSの利用拡大が進み、企業とユーザーのコミュニケーションが変化する中、いまなぜ「ネイティブアド」なのか。新しい手法として注目されるネイティブアドの可能性について聞いた。

ネイティブアドを取り巻くプレイヤーは複雑に存在する。ネイティブアドに取り組む媒体社・プラットフォームが増え、PR会社など新たなプレイヤーの参入も相次ぐ。

ネイティブアドが注目される3つの要因

今年7月、日本におけるネイティブアドの本格的な普及を見据え、「JIAAネイティブアド研究会」が発足した。インターネット広告推進協議会(JIAA)常務理事兼事務局長の長澤秀行氏は、ネイティブアドが注目される背景を3つ挙げる。

1つ目は、スマートフォンの普及。これにより、ユーザーのインターネットメディアヘの接触時間が増加し、頻繁になった。しかし、それと併行する形ではスマートフォンにおける広告は普及せず、ユーザーに広告が無意識に、あるいは意識的に避けられている現状がある。スマートフォンの普及に伴い、従来型のネット広告の限界が顕在化している。毎年2月に発表される電通「日本の広告費」によれば、ネット広告費は、2011年に新聞広告費を上回り、2013年にはテレビ広告費の半分に匹敵するに至った。一見順調に成長しているように見えるネット広告だが、スマートフォンにおける広告普及が難しく、スマートフォンの利用拡大がネット広告市場を縮小させるということになりかねない。「新しい手法が必要とされているのです」と長澤氏は話す。

2つ目は、ツイッターやフェイスブック、LINEなどのSNSの普及。SNSは、ユーザーの情報収集経路を変化させ、それにより、企業のオウンドメディアへのユーザーの訪問率が低下し始めた。そのため、企業はオウンドメディア以外で、ユーザーといかにエンゲージメントを築くかという課題を抱えることになった。

3つ目は…

あと75%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

ネイティブアドの効果と可能性 の記事一覧

「騙された気分」にさせないネイティブアドのポイントとは
ネイティブアド先進国・米国での調査データに見る“バナー広告離れ”
ユーザーの疑問や悩みを解決するコンテンツになっているか
カギはエンゲージメント? ネイティブアドの効果測定法の現状
海外事例に見るネイティブアドの多様化と可能性
先進媒体「ハフィントン・ポスト日本版」編集長が語るネイティブアドへの期待
カギは広告を流すタイミング ツイッター社に聞くネイティブアドのリーチ力
RBジャパンが仕掛けたネイティブによる商品の自分ごと化促進
押さえておくべきネイティブアドの要点とは
誘導先のPVが2カ月連続で2倍に ワコールのネイティブアド企画
いまなぜネイティブアドが注目されるのか(この記事です)
広告は、「見せる」から「使われる」へ

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する