広告マーケティングの専門メディア

           

ロングセラーブランドのコミュニケーション戦略

業界に新風を巻き起こした「ワンカップ大関」

大関

カップ酒として日本で初めて発売された「ワンカップ大関」が50周年を迎えた。新たなファンの開拓を目指し、若年層へのアプローチを強化している。

左 1964 右 2014

いつでもどこでも楽しめる日本酒

多種多様な銘柄が販売されているカップ酒。このジャンルを開拓したのが1964年に発売された「OneCUP OZEKI(ワンカップ大関)」。日本酒が一升瓶や量り売りで販売されていた時代に、業界に存在していなかったコップ型容器を開発するなど、日本酒のイメージを覆した。

ワンカップ大関のコンセプトは「ヤング(若年層)をターゲットに日本酒の世界を広げるような酒を作ること」。当時の日本は高度経済成長期で、人々の暮らしにはゆとりが生まれ始め、レジャーへの関心が高まっていた頃だった。コップ型容器は携帯性に優れ、時流に乗れば日本酒の飲用シーンも広がるはず。そうした思いもあり、若者に本物の味わいを知ってもらうため充填する酒は一級酒にした。

一方、「コップ酒」を提供する立ち飲み店も多く、そのイメージはあまりいいものではなかった。その負のイメージを払拭したのが“ワンカップブルー”と呼ばれる鮮やかな青地に白抜きの英文字で「OneCUP OZEKI」と書かれたラベルだ。当時の日本酒のラベルとは一線を画すスタイリッシュなデザインは、洗練されたイメージを醸成した。

酒類業界初の専用自動販売機を導入

日本酒業界に新風を起こしたワンカップ大関だが、大関 マーケティング部 部長の湧田浩一氏は「発売から5年間は売上が伸びませんでした」と話す。原因はまさにコップ型の形状とデザイン性の高いラベルだった。「一升瓶が並ぶ中でコップ型容器は存在感が出ませんし、ラベルはデザイン性が高いゆえに日本酒だと認識してもらえなかったようです」。

苦境打開の施策は1966年の上野駅と新宿駅の鉄道弘済会(現キヨスク)での販売開始だった。翌年には…

あと72%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

ロングセラーブランドのコミュニケーション戦略の記事一覧

ロングセラーブランドのコミュニケーション戦略の記事一覧をみる

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する