笑っていいとも最終回の放映が行われた新宿アルタビジョンには、多くの人が詰めかけた。
番組とこの場所の様子を伝える産経新聞の号外(特報)。
フジテレビジョンは人気番組「笑っていいとも!」が、8054回目の放送をもって終了する3月31日に、新宿のアルタビジョンで、正午からの「最終回」と夜8時からの「グランドフィナーレ感謝の超特大号」を生中継し、放映した。最終回16.3%(関東)の高視聴率だった同じ時間帯、アルタ周辺には大勢の人が集まった。番組開始前には、すでに約1000人が集まっており、番組が始まると入れ替わり立ち代わり、みるみるその数は増え続け、フジテレビによると最終的にその数はのべ1万人以上なったということだ。多くの人が整然とビジョンに映る番組を見つめる中、ケータイやスマホで撮影する者や、大きく「32年間ありがとう!」と書いたものを持ったグループもあり、長寿番組の終了を惜しんでいた。産経新聞はこの場面を記事にして号外(特報)を出した。運営会社のスタジオアルタによると、これほど集まった例は近年なく、街頭ビジョンのコンテンツとしては非常に強いものだったと言えるだろう。
テレビ番組を街頭ビジョンで放映することは、様々な権利関係を処理する課題があり、普通はなかなか実施できない。今回は、スタジオアルタの株主がフジ・メディアホールディングスだという関係、さらに最終回ということで各方面に事前の根回しをして実現したそうだ。あまりに人が集まりすぎても問題だが、スポーツ競技などを放映する「パブリックビューイング」なども同様に実現すれば、街ナカのデジタルサイネージのプレゼンスも相当アップすることになるにちがいない。
アルタビジョンは2月20日、街頭ビジョンでは初めて ...