広告マーケティングの専門メディア

           

企業コミュニケーションの理想像

つながりっぱなしの世界

秋山隆平(電通 取締役)×満倉靖恵(慶應義塾大学 准教授)

広告は、時代に応じて科学を取り入れてきた。脳科学もそのひとつだ。黎明期からデジタルマーケティングと歩み続けてきた電通の秋山隆平さんと、ニューロインタフェースの開発にも携わる慶應義塾大学の満倉靖恵准教授が脳科学とコミュニケーションの進む先を語る。

048_01.jpg

秋山隆平氏(あきやま・りゅうへい)(左)、満倉靖恵氏(みつくら・やすえ)(右)

広告が取り入れた脳科学

秋山隆平▶ 電通の部下の細金正隆くんが制作した、脳波を感知してネコ耳が動くカチューシャ「necomimi」がお会いするきっかけになりましたね。失礼ながら学者の方でああいったデバイスを面白がるのは珍しいと思いました。

満倉靖恵▶ 「これは新しい表現だ」と思ったんです。私たち研究者は、アウトプットをパーセンテージで示したり、色で表現したりというのには慣れているのですが、「耳を動かして脳波、人の感情を表現するのか」と驚きました。「necomimi」をプレゼンテーションした細金さんや神谷俊隆さんとお話しして「なんて脳に対する情熱を持っているのか」と感心して。また、その後秋山さんとお会いしたのですが、すごく勉強なさっていて、共通の話で盛り上がれたのも嬉しかったですね。

048_02.jpg

脳波を感知してネコ耳が動くカチューシャ「necomimi」。秋山さんと満倉さんをつなぐきっかけになった。企画開発は電通、商品化はニューロスカイ社。

秋山▶ 長らくデジタルマーケティングに携わってきましたが、「その次はニューロ・サイエンス(脳科学)マーケティング」だと考えていたので、自分なりにいろいろと調べていたんです。こちらも、お会いできて刺激的でした。

満倉▶ あまり脳科学を何かに使ってみようという方はいらっしゃらないんですよ。お互いに接点のなさそうな分野だと思っていましたが、「考えていることが一緒だ」と思いました。

秋山▶ 「広告は科学とアートの交わるところにあるもの」と言われていますから、サイエンスとは相性がいい。マーケティングは、最先端の科学を積極的に取り入れてきました。これまで取り入れてきた主な科学は、心理学であり、統計学でした。その最先端が脳科学だと思いますね。

満倉▶ 脳科学は、心理学よりも理論寄りで、統計学よりも着実に物事を見ていこうという姿勢があります。脳を理論的に解明していくのが目的です。

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

企業コミュニケーションの理想像 の記事一覧

「資生堂らしさ」はどこへ行く?
オンライン家計簿「Zaim」に見る、ユーザーとサービスの関係
リコー「THETA」で新機軸、映像体験を通じて消費者と共進化
増える単身世帯、マーケティングへの影響とは?
僕らは「何をすべきか」 時代の文脈に沿うビジョンを
テレビCMへのクレーム多発!広告表現の危機を考える
映画監督・大友啓史さん「意志、願い、覚悟――未来に映像が担うもの」
最大のコミュニケーションは常に「最深」から
トヨタが「TOYOTOWN」というフレームを生み出した理由
加速する「共創」時代、クリエイターへのガイド
つながりっぱなしの世界(この記事です)
企業の「データ分析」に対する誤解とは?
これから起きること。これから起こさねばならないこと。
宣伝担当者は、企業の「センターマン」であれ。
人は「買う」だけの生き物?
新しい買い物体験を作る、セブン&アイのオムニチャネル戦略とは?
広告の「枠組み」を壊す存在は

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する