広告マーケティングの専門メディア

           

ネット上でも愛されるブランドになる!

「カスタマー・ジャーニー」とは何か?

コプロシステム 大久保惠司

ネット上でもブランドコミュニケーションが必要とされる背景は、消費者の情報収集経路がリアルからネットへと多様化しているから。まずはお客様の行動のプロセスを把握することから始めることが大切。その実践論、さらに実践における社内の組織・体制を考える。

スマートデバイスを手にし生活者の行動が変わった

朝起きて、コーヒーメーカーをセットし、テレビのスイッチをオン。iPadを手に取り、ニュースキュレーションアプリを立ち上げ、テレビのニュース番組を横目で見ながら、最新の情報を入手。気になった情報があればツイッターでつぶやき、同時にフェイスブックにも投稿。テレビのニュースで面白い話が始まればそちらにも目を移し、気になったらテレビの画面をiPhoneで撮影します。通勤時間がきて家を出たら、片手にはiPhone。通勤途上にツイッターのタイムラインをチェックし、気になった情報はリツイート。誰かが面白そうな本の紹介をしていたら電子書籍をその場で購入し、すぐに読み始めます。これが私の標準的な朝の情報行動です。

私に限った話ではなく、スマートフォンやタブレットなどのスマートメディアを手に入れてから、メディアへの接触や購買行動が変わった人は多いと思います。調査会社のニールセンは「ニールセン・デジタル・コンシューマ・データベース2013」のデータから生活者のマルチスクリーン利用実態に関し、

●複数デバイスを保有するユーザーの6割が同時利用を経験。特に10代、20代は8割が同時利用
●スマートフォン保有者の半数がテレビ視聴中にスマートフォンを利用。若年層でこの傾向が強い

という分析結果を発表しています。シングルソース消費者パネル「ぺるそね」(2013年8月の調査)によれば、情報入手経路として「スマートフォンによるインターネット」が増加しています。20代に限れば「テレビ」「パソコンによるインターネット」に次いで上位からベスト3に入りました。加えて「よく利用する流通業態」を見れば、「オンラインストア/ECストア」が35%と「ショッピングモール」「家電量販店」「ディスカウントストア」をしのぎ、「ホームセンター」に迫るボリュームとなっています(図1-A・B)。

オンラインショッピングが自宅のPCで行われているうちは、カタログ通販やテレビショッピングなどと同様に、自宅にいる時が購買のタイミングになります。ところが、スマートフォンによる購買が拡がると、いつ・どんな場所でも買い物が可能になります。このあたりが売場のショールーム化の要因となっているため、O2O(Online to Offline)が注目され、この流れに対応しようとする企業が増えてきたのだと思います。

あと81%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

ネット上でも愛されるブランドになる! の記事一覧

ブランド理解の深化に課題。「ジャポニカ学習帳」のデジタル活用
内製化か、アウトソーシングか。デジタル対応の組織づくり
「カスタマー・ジャーニー」とは何か?(この記事です)
企業のブランド力とデジタルリテラシーの関係性を考える
データから検証、「断片化」進む可処分時間の今
「リアルのネタに勝るものなし」。ガリガリ君の赤城乳業がデジタルを使わない理由
発売111周年の「正露丸」、ソーシャルメディア強化の理由
マインドシェアを高める=「バズる」ことではない。
伊藤ハム・ハム係長「ネットでの触れ合いを増やした結果、見えてきたこと」

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する