広告マーケティングの専門メディア

           

NY発 企業&エージェンシーレポート

圧倒的なデータ量で実現、米国の広告取引は枠から「人」へ

Nielsen/Xaxis

ツアーではビッグデータを取り巻くマーケティング企業とアドテク企業も視察。視察を通じ見えてきた、米国における広義の広告テクノロジーの進化と企業のビジネスモデルについて、トレンドを紹介する。

属性からカード決済情報まで
進むデータの企業間取引

日本では現在、ビッグデータをビジネスに活用するため、欧米に倣った法整備が進められようとしている。

一方「米国はオープンソサエティ。日本で開示されていないデータも流通している」(Ys and Partners代表 エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクター 結城喜宣氏)。たとえばクレジットカードの使用記録や、ローンの支払い実績も(個人が特定できないよう加工され)市場に流通。企業は1969年創業の老舗AxciomやCoreLogicといったプロバイダーを通じデータを購入、マーケティングに活用している。

米国では前述のデータプロバイダーや、後述のデータ統合のソリューション企業が進化しており、ビッグデータを取り巻くエコシステムが醸成されている。

オン―オフデータを構築
規模で突出する先進企業

一方、広告界にも独自で膨大なデータを抱える企業がある。オフラインデータでは広告効果測定大手のNielsen、オンラインデータではWPPグループのXaxisが規模で突出しており、ツアーでは2社を視察した。

データ自体を広く市場に流通させてしまうと、その商品価値は低減する。両社は自社やグループの資産を使い、オンライン・オフライン問わず生活者行動のデータを継続的に取得。かつデータの匿名化・統合ソリューションを提供する、LiveRampなどのサードパーティを利用し、「メディア接触履歴」と「購買傾向」など、種類の異なるデータを結び付け、クローズドなデータベースとして蓄積している。

あと66%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

NY発 企業&エージェンシーレポート の記事一覧

米大手広告主に見る、トレーディングデスク内製化の動き
リッチメディアの普及と共に進化、米広告主のクリエイティブ
圧倒的なデータ量で実現、米国の広告取引は枠から「人」へ(この記事です)
米国のクリエイターは今、生活者の分析データの供給を期待している
アメックス「Small Business Saturday」に見る、データ主導のマーケティング活動とは?
データサイエンティストとマーケターが協働するコツ

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する