広告マーケティングの専門メディア

           

2014マーケティング・キーワード

「体験のパーソナル化へ」年末のプロジェクションマッピングに要注目!

村松亮太郎(ネイキッド 代表)

バンダイ「ハコビジョン

昨年、演出を手がけた東京ミチテラスで、「3Dプロジェクションマッピング」という言葉が広く認知されるようになりました。しかし、ビデオマッピングは以前からあった技術で、さほど目新しいものではありません。これだけ広まった背景には、受け手側の変化があると思います。

ここ数年、ソーシャルメディアがクローズアップされていますが、そこでは「ビジュアル」を介したコミュニケーションが主流になりつつあります。従来は「文字」を使ったコミュニケーションが中心でしたが、ツイッターでもフェイスブックでも、感覚的なコンテンツが拡散する傾向にあります。端的に言うと、食べ物の写真は多くの人にシェアされる、といった具合です。「新しさ」も重要ですが、それ以上に、どんな体験がもたらされるのか?キャッチフレーズ的にいうと「感心から感動へ」のシフトが、世の中全体で起きているのではないでしょうか。

感心は外側から批評的にできますが、感動は自ら参加しないとできません。インタラクションも流行していますが、単に「クリックしたら動く」だけでは感動は生まれない。テクノロジーはもちろん重要で、我々も常に追いかけています。しかし技術そのものが呼び物になると、すぐに終息してしまい、人の記憶に残りません。両者を分けるのは好きではないのですが、理系的な技術で、文系的な表現をしていく必要があるということです。

あと63%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

2014マーケティング・キーワード の記事一覧

生活者主導時代の「聞かない」調査手法とは?
「コンシューマライゼーション」とは何か?
「体験のパーソナル化へ」年末のプロジェクションマッピングに要注目!(この記事です)
『Mart』編集長×博報堂生活総研×電通総研のリアル予測!2014年の消費マインド
電通・菅野薫さんが解説「クアッドコプター」「モーションキャプチャーカメラ」の可能性
2014年の消費者リサーチ「予測と最適化だけではイノベーションは生まれない」
2013年、100万人が「艦隊育成シミュレーションゲーム」にハマった理由
2014年は「現実世界に滲みだすインタラクティブ表現」に注目せよ
持続可能な地域をつくる、愛知県豊田市の「Toyota Bamboo Project」とは?
進むユーザー行動の「断片化」。2014年、企業はアドテクノロジーを使いこなせるか?
2014年、マスメディア脱皮のヒントは「ライブ感」にあり
2014年のコンテンツ市場活性化のカギは、スマホの「出会わせ力」にあり
2014年の人気CMタレント予想、注目株は堺雅人・有村架純
2014年、企業における「CMO機能」元年はやって来るのか?
東京プリン・伊藤洋介さんが注目!爽やか&イケメンだけど女々しいアイドル
佐々木康晴×福部明浩「賛否両論を覚悟で企画する楽しさ」
次世代テクノロジーで「買う瞬間」をデザインできるか
差別化?ツッコミ待ち?2014年注目のご当地キャラは「インディーズ系」
秋山具義さんが注目!2014年ブレイク確実の美少女タレント集

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する