広告マーケティングの専門メディア

           

2020年東京オリンピック開催決定!

佐藤可士和さんに聞いた「日本の企業がオリンピック開催の好機を活かすアイデア」

佐藤可士和

これから生まれる新たな都市づくりに向けた動き、オリンピック開催に向けて盛り上がるポジティブなマインド...。この好機をどう活かすか? 独自の視座を持ち、コミュニケーションビジネスの最先端で活躍する実務家5人に招致決定直後のいま考える、未来に向けたアイデアを聞く。

047_01.jpg

自社の存在意義を再定義する好機

047_02.jpg

佐藤可士和氏 アートディレクター
さとう・かしわ/博報堂を経て「SAMURAI」設立。国立新美術館のシンボルマークデザイン、ユニクロのグローバルブランド戦略やふじようちえん、カップヌードルミュージアムなどのトータルプロデュースで高い評価を得ている。著書はベストセラー『佐藤可士和の超整理術』ほか。Kashiwasato.com

オリンピック東京開催に向けて、何か行動を起こしたいという思いは、企業も個人も同様であろう。開催決定以来、多くの人が「ボランティアで何か手伝いたい」とか「子どもに見せたいのはもちろん、何らかのかたちで手伝ってオリンピックに参加するという体験をさせたい」など、個人は自分にできることを今から模索し始めている。

オリンピック開催を喜び、そうやって真摯に向き合おうとしている人々に向かって企業がコミュニケーション活動を行おうとするならば、最も大切なのは、オリンピックの大義とその企業の大義とのあいだに何らかの共通性を見いだすことであろう。それがなければ、いくらオリンピックムードを盛り上げ、サポートする姿勢を表明してみても、他の大量の情報に紛れて流され、人々には届かないし、企業活動に対しての理解も得られない。

しかしながら、オリンピックの大義との親和性を持ったコンセプトを明確に設定し、メッセージの核として据えることができれば、その企業や活動に対して社会からの賛同が得られるであろう。認知度、好感度、ブランドロイヤリティが上がり、オリンピックの力を最大限に活かすコミュニケーション活動によって、オリンピックと共に歩み、成長を続ける企業という存在を印象づけられるのではないかと思う。

そのために、今、自分たちはどういう存在意義を持っていて、何を提供していくことに価値を置いているのかという本質に迫り、次の10年、20年に向けてブランドコンセプトや活動領域を再定義していくことにまず着手する必要のある企業も少なくないのではないかと思っている。

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

2020年東京オリンピック開催決定! の記事一覧

SNS浸透時代に受け入れられる、スポーツ写真のクリエイティブ
入浴剤は嗜好品から「必需品」へ。2020年に向けたブランディング活動
昭和の広告人のアイデアに学ぶ!東京オリンピックで飛躍した企業の宣伝活動(3)
昭和の広告人のアイデアに学ぶ!東京オリンピックで飛躍した企業の宣伝活動(2)
京井良彦さん「7年後には、スポーツをメディアと捉える時代は終わっている」
昭和の広告人のアイデアに学ぶ!東京オリンピックで飛躍した企業の宣伝活動(1)
柴崎辰彦さん「コトづくりの国、ニッポンを目指せ。」
藤田康人さん「前向きの消費マインドを、企業に活かすには?」
日本人に喜びをもたらすのは「ノーベル賞より金メダル」
「特殊仕様エアウィーヴ」で、アスリートの睡眠をサポート
レイ・イナモトさん「日本は「Tokyo 2020」で何を成し遂げたいのか」
2020東京五輪に向けた3つのオールド・イノベーションで、地域・中小企業が活性化する。
2020年五輪開催に向け、日本人は「IllnessからWellnessへ」
福岡から世界へ!江口カンさんに聞く、五輪招致PRフイルム制作の裏側
1964年とは全く異なる、オリンピック公式スポンサーとその権利
アンブッシュマーケティングに要注意!オリンピックと日本企業の活路
亀倉雄策が東京五輪で示した、デザインの力。
キーワードは「現実加工」。五輪は都民が主役のイベントになりうるか?
佐藤可士和さんに聞いた「日本の企業がオリンピック開催の好機を活かすアイデア」(この記事です)
2016年の東京招致失敗から学んだ「オールジャパン態勢」とは?

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する