広告マーケティングの専門メディア

           

現代 宣伝・広告の実務

第6のメディアの出現「マスコミからスマコミへ」

中村 滋(メディアプロデューサー/元・小学館 専務取締役)

スマートデバイスの普及により、新聞・雑誌の役割は変わってきた。元・小学館の中村滋氏は、雑誌メディアこそ「ニッチ to ニッチ」のマーケティングを実現するメディアへの変貌が必要だと指摘する。

Point1

スマートメディアは第6のメディア。ユーザーへ普及していく加速度に、雑誌メディアは追随できていないのではないか?

Point2

雑誌メディアには「マス to マス」の対極にある、「ニッチ to ニッチ」を実現させるマーケティングの役割が求められている。

Point3

今はニッチからマス=ヒット商品が生まれる時代。「小さな商い」を積み重ねることで、「ニッチ to ニッチ」を成立させるマーケティングが拡大する。

マスコミ以外の企業で進むスマートメディアの対応

2010年に12月に上梓した自著『スマートメディア』(発行:デコ)の中で、私はマスメディアの後に続く次世代メディアとして「スマートフォン」「スマートパッド」「スマートテレビ」の3つをあげました。3年近く経った今、当時の予想を上回るスピードでこれらの「スマートメディア」はユーザーの間に普及しています。今ではテレビ・ラジオ・新聞・雑誌・インターネットに続く、「第6のメディア」としての地位を確立したと言えるのではないでしょうか。

では新聞社や雑誌社は果たして、この「第6のメディア」の出現に正面から立ち向かっていると言えるでしょうか。新聞紙面の電子版の発行、雑誌コンテンツのソーシャル化といった取り組みは頻繁に聞かれますが、雑誌や新聞をそのまま電子化して複数のデバイスを通じて配信するだけでは、「スマートメディア」とは言えません。

あと71%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

現代 宣伝・広告の実務 の記事一覧

Hanako、Martの企業タイアップに見る、共感を作る「編集長の力」
第6のメディアの出現「マスコミからスマコミへ」(この記事です)
新聞広告の日に未来の新聞を考える
まとめサイトなど「ミドルメディア」の登場で変わった、ニュースの生態系
HD映像からCM運用まで、デジタル技術はテレビをどう変えたか
大手広告主のテレビ出稿「一社提供」復活なるか?
媒体計画から評価まで、メディアプランニングの実践
ネット進化で「二極化」進む、メディアプランニング業務
「強いアイデアを創出し、選び、実行する」クリエイティブ・マネジメント
伝わる「販促物」をつくるためのPDCA検証
オリエンテーションからプロジェクト運営まで
宣伝におけるクオリティ&コストコントロール

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する