広告マーケティングの専門メディア

           

現代 宣伝・広告の実務

まとめサイトなど「ミドルメディア」の登場で変わった、ニュースの生態系

藤代裕之(法政大学 社会学部 メディア社会学科 准教授)

デジタルシフトが進むプリントメディア新聞・雑誌などのプリントメディアでは近年、デジタルシフトが進んでいる。電子版の発行のほか、新たなニュースメディアの登場により広告手法や媒体の選択肢も変化してきた。

Point1

新聞メディアの電子版が登場し、詳細な読者データに基づくターゲティング広告も可能となっている。

Point2

ソーシャルメディアの登場によりメディアは、マスメディア、ミドルメディア、パーソナルメディアと三層化した。拡散していくニュースの生態系ができあがりつつある。

Point3

ミドルメディアがパーソナルメディアの情報をマスメディアにつなげたことで、人々の口コミから生まれるニュースも注目を集めているが「ステルスマーケティング」には要注意。

進む電子版への取り組み
新聞により異なる提供形態

ニュースメディアは大きな変化の中にいる。一つは紙からパソコン、スマートフォンやタブレットといった電子端末の普及、もう一つは誰もが情報発信できるソーシャルメディアの登場による情報流通の広がりだ。これらの変化は読者がニュースに接する機会を多様化させている。

宣伝・広報担当者にとってパブリシティの対象として、広告を掲載する媒体としても重要な存在のニュースメディア。長く、紙(新聞、雑誌)と電波(テレビ、ラジオ)が中心だったが、「マスメディア崩壊」といった指摘がされるようになっている。

日本の新聞発行部数は2000年に5370万部だったが、2012年には4777万部に減少。新聞に投じられる広告費は1兆2474億円から6242億円と半分に落ち込んでおり、2009年にはインターネットに抜かれた(図1)。

このような状況はアメリカで先行しており、新聞の廃刊や休刊が相次ぐ一方で、インターネットの事業化に取り組んできた。「新聞はタイタニックのようだ」と発行人が発言したことがあるニューヨーク・タイムズは、電子版の有料会員を伸ばして黒字化した。ワシントン・ポストはアマゾンの創業者ジェフ・ベゾスに新聞事業を売却し再建を図るなど、激変の中にある。

日本国内でも様々な取り組みを行っている。ほとんどの新聞社が、紙だけでなく、インターネット展開もしているが状況は一様ではなく温度差がある。1995年以降にWEBサイトで記事を配信するようになったが、多くの記事を更新してYahoo! などのポータルサイトなどに積極的に配信する社から、一日数本しか更新しない社もある。2000年代に入り、ブログや地域SNSといったソーシャルメディアの運営に乗り出した社もある。

あと78%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

現代 宣伝・広告の実務 の記事一覧

Hanako、Martの企業タイアップに見る、共感を作る「編集長の力」
第6のメディアの出現「マスコミからスマコミへ」
新聞広告の日に未来の新聞を考える
まとめサイトなど「ミドルメディア」の登場で変わった、ニュースの生態系(この記事です)
HD映像からCM運用まで、デジタル技術はテレビをどう変えたか
大手広告主のテレビ出稿「一社提供」復活なるか?
媒体計画から評価まで、メディアプランニングの実践
ネット進化で「二極化」進む、メディアプランニング業務
「強いアイデアを創出し、選び、実行する」クリエイティブ・マネジメント
伝わる「販促物」をつくるためのPDCA検証
オリエンテーションからプロジェクト運営まで
宣伝におけるクオリティ&コストコントロール

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する