広告マーケティングの専門メディア

           

言葉とコミュニケーションの技術

チームラボ代表・猪子寿之に聞く、言葉を必要としない「インスタレーション」増加のワケ

teamLab(チームラボ)代表 猪子寿之


チームラボによる「Media Block Chair(メディアブロックチェア)」は、空間を変化させる行為を本来の目的に、楽しんでもらうことを新たな価値として開発された。

インスタレーションにおける言葉

1. タイトルやコンセプトを明示し関心を持ってもらう。

2. 実施したプロジェクトの成功点を抽象化し、「法則」にする

3. 法則にすることで、人と共有し新たなプロジェクトの考えるヒントにする

インスタレーション増のワケ

企業が生活者に対して行うコミュニケーション活動において、ここ数年広告コピーなどの言葉が介在しないインスタレーションが急増している。インスタレーションとは、「現代芸術において、従来の彫刻や絵画というジャンルとして組み込めない作品とその環境を、総体として観客に呈示する芸術空間のこと(大辞林より)」ともされており、ひと言で定義付けるのは難しい。しかし、最近目にする機会も増えたプロジェクションマッピングもインスタレーションのひとつ。『宣伝会議』9月号、連載「広告を進化させる次世代テクノロジー」でも取り上げた「TASAKI"balance"EXPRRIENCEart by teamLab」という、ジュエリーブランドTASAKIが行った、真珠やダイヤモンドに見立てた大きな球体が発する光や音でジュエリーの美しさを表現した企画もインスタレーションの一例。実際にその場所に赴くことで体験できるのがインスタレーションであり、言語を用いずとも直感的に生活者が理解できるものが多い。

TASAKIの事例も手掛けたウルトラテクノロジスト集団のteamLab(チームラボ)代表の猪子寿之氏は、昨今、企業のコミュニケーション活動において、インスタレーションが増加した理由のひとつに「グローバル化」を挙げる。

あと75%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

言葉とコミュニケーションの技術 の記事一覧

就活のES「皆と同じようなことを書けば落ちるとわかっているのに、書いてしまう」人へ
「ユネスコ世界寺子屋運動」に見る、自分ごと化できる言葉の法則
Yahoo! トピックスに学ぶ「インターネットで読まれやすい言葉」のルール
怒れない上司や先輩が増えると、「言葉」の本が売れるというカラクリ
これからの政治家に求められる言葉のあり方
キャッチコピーが存在しない海外の広告クリエイティブ。言葉はどこへ行ったのか
真の「プロフェッショナル」とは、軸となる言葉を持つ人
チームラボ代表・猪子寿之に聞く、言葉を必要としない「インスタレーション」増加のワケ(この記事です)
マルチメディア、トリプルスクリーンは日常風景に。媒体別に検証「ライティングのポイント」とは?

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する