一橋大学の社会心理学者、村田光二教授は「消費者行動研究も人間の社会的情報処理の心理的メカニズムを解明する社会心理学研究テーマのひとつ」として吉田秀雄記念事業財団の助成を受け、広告に関する研究も手掛けてきた。2001年には「子ども向けテレビ・コマーシャル効果の研究」を行っている。

「当時アメリカに子供向けテレビ番組の主人公を途中で流れるCMに登場させる『ポストセリング』という手法があった。テレビ番組の中で活躍するヒーローがCMでメッセージを発信すると、子供は強い影響を受けるという想定があるからで、子供の現実認識能力の観点からテレビとCMの影響を研究したもの」という。その後も2002年には「広告情報処理におよぼす関連感情と無関連感情の効果」の研究にも取り組んできた。
あと68%