日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

フジテレビ再会見

ベテラン広報が振り返る フジテレビはどこで対応を誤った?

中居正広氏とフジテレビをめぐる一連の騒動が、収束の見通しが立たないまま波紋を広げ、危機管理広報のあり方が問われる事態に発展している。もしフジテレビ広報の立場ならどう対応すべきだったのか。企業で広報の実務経験が長い4人が徹底討論した。

    仁志さん
    メーカー広報に従事しつつ、公的機関の広報にもコンサルティングを行う。広報歴10年以上。

    真美さん
    アパレルPR、公的機関を経て、ベンチャー企業の広報歴7年以上。アパレルPR出身のため危機管理広報は不得手だが、最近、広報絡みの報道が多いため意識が高まっている。

    信之さん
    メーカーの広報を経て、現在はIT企業に在籍。他社の事例を反面教師にしながら、対岸の火事だと思っている社長や同僚に危機管理広報の重要性を啓発中。

    絵里子さん
    金融業、デジタルマーケティング部門を経て、2024年より広報室長。金融業界の不祥事多発を受け明日は我が身と、模擬記者会見を計画中。

初動次第でトップ辞任回避も可

今回の騒動、初動対応でほぼ勝負が決まった典型例ですよね。危機管理広報では、初動の9割が結果を左右すると言っても過言ではない。過去のダメージを最小限に抑えたケースでは、おおむねすぐに謝罪会見を開いて誠意を見せようとしていました。ところが今回は「時間の経過とともに世論の関心は自然に収束するだろう」という安易な判断が致命的な誤りと...

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

フジテレビ再会見 の記事一覧

露呈した3つの問題 危機管理広報のプロが解説
ベテラン広報が振り返る フジテレビはどこで対応を誤った?(この記事です)
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する