日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

自治体広報の舞台裏

サンシャイン池崎と電車内で個展開催 「行政らしくない」発信で市の魅力を届ける

鹿屋市

自治体の広報担当者に、実施した広報施策の背景や効果をヒアリング。自治体における広報の役割について探ります。

鹿屋市では、市政や行政活動に関する正確な情報を市民に伝える役割は「市長公室政策推進課」が、そしてPR動画や広告など、様々な手法で市内外の方々にアプローチし、鹿屋市のファンになっていただく取り組みを、私たち「ふるさとPR課」のシティプロモーション担当が担っています。

ふるさとPR課では2022年に鹿屋市出身のお笑い芸人であるサンシャイン池崎さんを鹿屋市の「クリイエェェェーイティブディレクター」に任命し、市の魅力を発信する「KANOYeah!CITYプロジェクト」を実施しています。

当市では以前から、市の最大の魅力である豊かな自然で育まれる「食」を全国の方々に...

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

自治体広報の舞台裏 の記事一覧

サンシャイン池崎と電車内で個展開催 「行政らしくない」発信で市の魅力を届ける(この記事です)
「ドSな市役所」をキャッチフレーズに採用広報 飛騨市が推進する「企画広報伴走支援」とは
知って、関わって、好きになってもらう 認知度90%超、川崎市市政100周年記念事業
俳優・石原良純を起用したPR動画を制作「寿司といえば、富山」の認知度向上を目指す
「ワケあり区、足立区。」をコピーとして掲げ区外からのイメージ刷新を図る
動画クリエイター「ゆきりぬ」とのコラボ動画で若年層やインバウンドに幅広くアプローチ
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する