日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

広報会議サミット

SNS活用の戦略、投稿が話題になった理由は? 味の素冷凍食品×ヤンマー

勝村敬太氏(味の素冷凍食品)、三田村有香氏(ヤンマーホールディングス)

生活者とのコミュニケーションにおいて、SNSの活用が不可欠となる一方で、企業アカウントの運用では「なかなか成果につなげられない」など、悩みは多く聞かれる。SNSを使いつくす企業は、どのような戦略のもと運用しているのか。

味の素冷凍食品
戦略コミュニケーション部 PRグループ長
勝村敬太氏(かつむら・けいた)

2003年味の素冷凍食品に転籍。開発営業、業務用商品開発、メディカルフーズ事業等経て、2017年インバウンド向け期間限定レストラン「GYOZA IT.」の立ち上げ運営、2019年より現職。

ヤンマーホールディングス
ブランド部 コミュニケーション部 部長
三田村有香氏(みたむら・ゆか)

P&GでSK-IIグローバルブランドマネージャー等を担当。その後、通信制高校での広報・マーケティング、江崎グリコ コーポレートコミュニケーション部を経て現職。国家資格キャリアコンサルタント。

10~20代とのつながり

─活用しているSNSとその目的は?

三田村:ヤンマーの公式SNSアカウントのうち、Facebookは全方位のステークホルダーをターゲットに運用しているのに対し、X、TikTok、Instagramは、…

あと81%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広報会議サミット の記事一覧

メディアから「取材したい!」と言われる秘訣は? 『がっちりマンデー‼』×『ハフポスト日本版』
SNS活用の戦略、投稿が話題になった理由は? 味の素冷凍食品×ヤンマー(この記事です)
イオンの“ダイ満足”アワードに見る 組織全体を巻き込む社内コミュニケーション
ユーグレナに学ぶサステナビリティ経営と発信戦略
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する