日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

記者の行動原理を読む広報術

「夕刊廃止後」は通信社が重要に 一歩先を見据えた広報活動を

松林 薫(ジャーナリスト)

全国紙の体制が変化しつつある中、地方では通信社を重視した広報戦略を考える時期に来ているのではないか――。記者の行動原理をもとに、今後、報道のあり方や広報活動がどのように変化していく可能性があるのかを解説する。通信社の役割や新聞社に与える影響についても見ていく。

全国紙の間で「紙離れ」が本格化してきた。朝日新聞は10月から静岡県、山口県、福岡県で夕刊の発行を取りやめた。日本経済新聞も静岡県で夕刊の発行を11月からやめるという。毎日新聞と産経新聞は、すでに富山県で紙の新聞自体の配送や発行をやめている。

各社とも、原料費や配送料の高騰、人手不足を撤退の理由に挙げる。それらが「最後のひと押し」になったことは事実だろう。しかし、そもそも部数が減少するなかで、全国に取材網を張り巡らせる体制の維持自体が困難になっているというのが実情だろう。夕刊廃止や県単位での撤退はこれで終わりではなく、一気に加速するはずだ。

広報活動への影響は?

この傾向は、広報にとって何を意味するのだろう。全国紙の社会的影響力が低下することは間違いない。ただし、撤退した地域で全く読まれなくなるかといえばそうでもない。中止するのは「紙の新聞の提供」であって、電子版サービスは残るからだ。新聞社からすれば、電子版への移行が一定程度進んだからこそ撤退を決断できたという面もある。...

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

記者の行動原理を読む広報術 の記事一覧

「夕刊廃止後」は通信社が重要に 一歩先を見据えた広報活動を(この記事です)
生成AIで模擬会見を手軽に 記者の質問に即興で答える練習方法
「巨大地震注意」を受け、訪日客対応の再検討を 災害関連のリリースは「機械翻訳」前提で
公表の遅れはメディアがスクープする動機に 監督官庁の記者クラブにも目配りが必要
広報は「ジョブ型」向きの職種に 記者と長期に関係を築く人が活躍する理由とは
マスメディアへのネタ売り込みにオウンドメディアの活用を
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する