日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

サステナビリティの情報発信

2024年に新たな3カ年計画を始動 ヤマト運輸のサステナビリティ戦略に迫る

ヤマト運輸

配送の際の温室効果ガス排出量削減や「2024年問題」といった働き方に対する課題など、サステナビリティの領域において様々な取り組みが求められ、推進している物流業界。ヤマト運輸のサステナビリティ活動とそれに伴う広報発信について聞いた。

「ヤマトグループは、社会的インフラとしての宅急便ネットワークの高度化、より便利で快適な生活関連サービスの創造、革新的な物流システムの開発を通じて、豊かな社会の実現に貢献します。」をグループの企業理念として掲げ、顧客や社会の要望や期待に向き合い、価値あるサービスを提供することで成長を続けてきたヤマト運輸。サステナビリティ推進部長の秋山佳子氏は同社の取り組みについて、次のように語る。

「持続可能な社会の実現は、私たちヤマトグループにとっても大きな挑戦です。国際情勢の不安定化に伴うグローバルサプライチェーンの混乱と物価高騰の影響など、厳しい状況においても気候変動や人権問題に正面から向き合い、対応する必要があります。多様なお客さまや多くのパートナー、ステークホルダーと共に事業を営む当社にとって、サステナブル経営は大きな責務と考えています。物流を通じて持続可能な社会を支える『豊かな社会の実現』。私たちのサステナビリティ活動の根幹にも、この企業理念があります」。

そんな同社が環境や社会に関する対応すべき重要課題を特定したのは、2020年に同社の経営における基盤となるグランドデザイン「YAMATO NEXT 100」を定めたタイミングだった。その際、“環境”と“社会”の各領域においてビジョンを策定。環境面では「つなぐ、未来を届ける、グリーン物流」、社会領域では「共創による、フェアで、“誰一人取り残さない”社会の実現への貢献」を掲げ、それらをもとに具体的なサステナビリティ施策に取り組んでいる。

2021年に掲げた3カ年計画「サステナブル中期計画2023」では、重点項目(マテリアリティ)として「環境」領域で4つ、「社会」領域で6つの重点項目から、具体的な目標や施策を掲げて取り組みを実施。2022年5月には、2050年自社の温室効果ガス排出量実質ゼロに向け、2030年中期目標として2020年度比48%削減を掲げ、具体化した。主要削減施策として、2030年までにEV(電気自動車)2万3500台の導入、太陽光発電設備810基の導入、ドライアイスの使用量ゼロの運用・構築、…

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

サステナビリティの情報発信 の記事一覧

2024年に新たな3カ年計画を始動 ヤマト運輸のサステナビリティ戦略に迫る(この記事です)
花王の「もったいないを、ほっとけない。」生活者に寄り添う語り口で気づきを生み行動変容へ
サステナブルな旅行の促進プロジェクト 日産自動車、異業種を巻き込む鍵は?
子どもから大人まで幅広い層に伝わりやすいサイト SHIONOGIグループの生物多様性保全活動
第一生命HD、「人権レポート」発行 ステークホルダーの意見を反映
コメ兵、次世代担う子どもに「リユース」の楽しさ伝えるイベント実施
酒類メーカー5社が新市場拡大に向け団結 適正飲酒にも寄与する「微アガーデン」開催
サステナビリティ活動のメディア向け発信の要点 記者が企業のファンになる関係構築を目指す
定量的な根拠を示し信頼性を高める サステナビリティ情報の開示を商機に
情報発信における工夫点は?サイト・報告書事例集(1)
情報発信における工夫点は?サイト・報告書事例集(2)
サステナビリティ社内浸透の鍵は「行動→納得」従業員が『腹落ちする』コミュニケーションとは
自社の取り組みは大丈夫?SDGsウォッシュの現状と注意したいポイント
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する