日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

サステナビリティの情報発信

花王の「もったいないを、ほっとけない。」生活者に寄り添う語り口で気づきを生み行動変容へ

花王

洗剤をはじめ日々の生活に欠かせない製品を扱う花王。生活者に向けESGへの取り組み姿勢を伝えるために2022年から実施しているのが「もったいないを、ほっとけない。」のコミュニケーションだ。取り組み後、どのような変化が生まれているのか。

「生活者が主役」。花王が推進するESG戦略のポイントはここにある。どんなに環境負荷の少ない製品づくりを行ったとしても、生活者に使ってもらえなければ脱炭素やゴミゼロといった社会の変化につながらない。だからこそ生活者にとって使いやすく、かつESG視点のよきモノづくりを行っていく。こうした考え方がその根底にはある。

例えば「洗剤の使い過ぎを防ぐためワンプッシュで計量可能な容器を開発する」「廃棄ペットボトルから、アスファルト舗装の耐久性を強化する素材をつくる」など、様々な領域でESG視点のモノづくりにアプローチしている。

生活者向けコミュニケーション

生活者と共にESGを進めるため、花王のPR戦略センターでは、2022年より生活者に向けたESGコミュニケーションを開始した。それが「もったいないを、ほっとけない。」だ。

「花王のESGの取り組みは、ビジネスステークホルダーからは評価をいただいてきましたが、生活者には企業全体の取り組みをご理解いただけていないという課題がありました。ESG視点にもとづいた製品づくりの思いを知ってもらい、実際に製品を使っていただいて、一緒にサステナブルな未来を目指す。それが、この企業コミュニケーションで目指していることです。暮らしの中の小さな“もったいない”に気づいてほしい。そして“ほっとけない”というアクションを起こしてほしいと考えています」と同センター・事業PR戦略部の畑中彩氏は話す。

ESG視点の取り組みを知ってもらうためのコミュニケーションの設計にあたり重視したのは、モノづくりへの想いを声高にアピールするのではなく、生活者に寄り添い「隣人と話すような」視点を持つことだった。

花王のESG戦略(Kirei Lifestyle Plan)は、生活者を主役にしつつ、事業成長も成し遂げることを目指す。生活者が自ら選びたくなるESG視点の製品開発を行っていく一方で、利益を出し、…

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

サステナビリティの情報発信 の記事一覧

2024年に新たな3カ年計画を始動 ヤマト運輸のサステナビリティ戦略に迫る
花王の「もったいないを、ほっとけない。」生活者に寄り添う語り口で気づきを生み行動変容へ(この記事です)
サステナブルな旅行の促進プロジェクト 日産自動車、異業種を巻き込む鍵は?
子どもから大人まで幅広い層に伝わりやすいサイト SHIONOGIグループの生物多様性保全活動
第一生命HD、「人権レポート」発行 ステークホルダーの意見を反映
コメ兵、次世代担う子どもに「リユース」の楽しさ伝えるイベント実施
酒類メーカー5社が新市場拡大に向け団結 適正飲酒にも寄与する「微アガーデン」開催
サステナビリティ活動のメディア向け発信の要点 記者が企業のファンになる関係構築を目指す
定量的な根拠を示し信頼性を高める サステナビリティ情報の開示を商機に
情報発信における工夫点は?サイト・報告書事例集(1)
情報発信における工夫点は?サイト・報告書事例集(2)
サステナビリティ社内浸透の鍵は「行動→納得」従業員が『腹落ちする』コミュニケーションとは
自社の取り組みは大丈夫?SDGsウォッシュの現状と注意したいポイント
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する