日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

サステナビリティの情報発信

自社の取り組みは大丈夫?SDGsウォッシュの現状と注意したいポイント

平本督太郎(金沢工業大学)

SDGsが注目され企業が取り組みを進めるに伴って、同じく注目を集めるようになった「SDGsウォッシュ」。言葉が使われるようになって10年近く経つ現在、SDGsウォッシュはどのような局面を迎えているのか。金沢工業大学SDGs推進センター所長の平本氏が解説する。

SDGsウォッシュとはSDGsに関して表明を行ったにもかかわらず、実態が伴っていない状態のことを言います。SDGsウォッシュの類似語には、より環境に特化したグリーンウォッシュがありますが、最近世界ではこのグリーンウォッシュに関して規制強化が急速に進んでおり、国によっては罰則などが発生する事例が増えてきています。日本も例外ではありません。

SDGsウォッシュやグリーンウォッシュの語源となったのは、「ホワイトウォッシュ」という用語です。この「ホワイトウォッシュ」は、「粉飾をする、ごまかす、隠す」といった意味で用いられます。ビジネスの世界では、粉飾決算や製品の欠陥など、事業上の不都合な事柄を隠ぺいしたり、偏ったデータを用いて情報操作を行ったりすることを指摘する際に用いられます。

派生語であるグリーンウォッシュが用いられるようになったのは、1980年代です。環境ビジネスに取り組む企業が増える中で、自社の環境事業・活動を根拠もないまま過大にPRする企業が現れ、問題視され始めました。そして、そうした企業をグリーンウォッシュと指摘するようになりました。さらに2016年以降、SDGsに取り組む企業が増える中で、SDGsについて大々的にPRをするもののその実態が伴っていない企業が現れ、人々はこうした企業の行為を「SDGsウォッシュ」と指摘するようになりました。なお、SDGsウォッシュは和製英語です。英語圏ではSDGsウォッシングという用語を用いることが一般的です。

SDGsウォッシュの変遷

SDGsウォッシュについては、人々の考え方の変化、テクノロジーの変化といった大きく2つの変化によって、これまで以上に注目が集まるようになってきています(図1)。

まず、人々の考え方の変化という観点からすると「消費アクティビズム」、「ブランド・アクティビズム」といった考え方が広まりつつあることがあげられます。こうした考え方はミレニアル世代以降の世代に浸透している状況であり、ミレニアル世代以降の世代が市場における存在感を増すとともに、企業に対する影響力も高まってきています。「消費アクティビズム」は消費者視点の考え方です。消費者が購買活動を行う際に、どの企業の製品・サービスを購入するのか選択することを「社会に対する投票行為」だと捉え、それを意識的に実行していくことを指します。言い換えれば、自分たちが共感する企業の意見、その意見に沿った活動や製品・サービスを、…

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

サステナビリティの情報発信 の記事一覧

2024年に新たな3カ年計画を始動 ヤマト運輸のサステナビリティ戦略に迫る
花王の「もったいないを、ほっとけない。」生活者に寄り添う語り口で気づきを生み行動変容へ
サステナブルな旅行の促進プロジェクト 日産自動車、異業種を巻き込む鍵は?
子どもから大人まで幅広い層に伝わりやすいサイト SHIONOGIグループの生物多様性保全活動
第一生命HD、「人権レポート」発行 ステークホルダーの意見を反映
コメ兵、次世代担う子どもに「リユース」の楽しさ伝えるイベント実施
酒類メーカー5社が新市場拡大に向け団結 適正飲酒にも寄与する「微アガーデン」開催
サステナビリティ活動のメディア向け発信の要点 記者が企業のファンになる関係構築を目指す
定量的な根拠を示し信頼性を高める サステナビリティ情報の開示を商機に
情報発信における工夫点は?サイト・報告書事例集(1)
情報発信における工夫点は?サイト・報告書事例集(2)
サステナビリティ社内浸透の鍵は「行動→納得」従業員が『腹落ちする』コミュニケーションとは
自社の取り組みは大丈夫?SDGsウォッシュの現状と注意したいポイント(この記事です)
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する