社史や理念、事業の意義を見直す機会となる周年をどのように迎えるか。長寿企業から学びます。

明星学苑
1923年創立
1923年、創設者である児玉九十が「明星実務学校」として多摩の地に創立。創立時は30人の生徒で始まり、その後1927年に明星中学校に改組。1948年 明星高等学校開校、1949年 明星幼稚園開園、1950年 明星小学校開校を経て1951年に学校法人明星学苑に組織を変更。現在は幼稚園から大学まで1万5000人以上が学ぶ総合学園に成長している。
東京都多摩地域に根差し、幼稚園から大学までを有する総合学園の明星学苑が2023年に創立100周年を迎えた。
様々な周年施策を実施した明星学苑だが、施策を通して2つのメッセージを発信することが目的だったという。
「周年では『明星学苑をこれまで創り上げてきた全ての人、そして多摩地域の皆さまへ、100周年を迎えられたことの感謝』と『明星学苑をこれから一緒に創り上げていく全ての人へ、新ビジョンのもとでこれから共に次の100年を歩もうという共創のメッセージ』を伝えたいと考えました」と経営企画ユニット広報チームのリーダーを務める前原征司氏は話す。
「視覚的な表現」に注力
これらのメッセージを発信するため、広報チームでは100周年を視覚的に表現して、訴求することに特に注力したという。…
あと80%