日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

SNS活用 知っておきたい10のこと

BtoB業態は「いかに社員を巻き込むか」 木村鋳造所、ネタ提供の仕組みづくり

木村鋳造所

Xアカウント「木村鋳造所(公式)」は、BtoB業態でありながら6万人のフォロワーを抱える。その背景を紐解くと、社員から日々頻繁なネタ提供があるなど、SNS運用に協力的な社内体制が見えてきた。


DATA
Xの担当部署と人数 営業部広報課の1人
開設年 2017年5月
フォロワー数 6万253人(2024年6月17日時点)
更新頻度 1日数回(社員からのネタ提供状況で、臨機応変に対応)
その他、運用中のSNS なし

木村鋳造所は1927年に創業。老舗企業でありながら、Xの公式アカウント「木村鋳造所(公式)」で等身大の人型発泡スチロールを活用した画像を中心に、社内の雰囲気などをユニークな切り口から投稿。…

あと81%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

SNS活用 知っておきたい10のこと の記事一覧

広報でのSNS活用目的が広がる現在 若年層の利用実態と価値観に迫る
好感を抱く企業アカウントの投稿とは? 大学生4人に聞いた、SNSの使い方
SNSで「偽情報」が拡散 その時、広報担当者が取るべき行動とは?
世界で広がるフェイク情報の被害 対策の現在地と企業にできること
「フライパンをご提供いただけませんか」 味の素冷凍食品のあの返信の裏側に迫る
X起点の協働などリアル施策に発展 「アイラップ」売上が4倍に伸長
「のりふみ」の愛称が定着、紀文のX ユーザー一人ひとりと会話しバズを生む
BtoB業態は「いかに社員を巻き込むか」 木村鋳造所、ネタ提供の仕組みづくり(この記事です)
「中の人」との情報共有が継続の秘訣 地域密着型の老舗企業・金津屋のX戦略
コクヨ、就活Tipsなど学生目線の投稿で就職先としての認知向上を
ヤンマーのTikTok、エンタメ路線を強化 Z世代認知を広げる突破口となった投稿とは?
「本当に企業公式?」攻めた投稿で再生数増、「どろソース」の認知拡大図る
キャラ際立つ面白投稿が続々、デュオリンゴ アイデアが尽きない運用の舞台裏
海外メディアにLinkedInでアプローチ 焼酎の魅力を広げる、濵田酒造
企業の運営担当者に聞く SNS担当に向いている人とは?
ひとりの専任担当か複数人か? 企業SNSアカウントの運用体制
炎上の最新傾向と対策 「有事の広報対応」「働き方の発信」に注意
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する