日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

著者インタビュー

「ネガティブこそ最強の資産」俯瞰的視点で企画の精度を高める

藤井亮氏

広報担当者の多くが頭を悩ませるのが、社内外向けコミュニケーションの企画立案だろう。プレスリリースのネタ探しや社内広報の施策…企画すべきコンテンツは日々尽きないが、発想力に自信がない担当者は多い。「自分のような“普通の人間”におもしろい発想はできない」とネガティブな声も聞こえる。専門的なトレーニングを受けて配置される広報担当者がほとんどおらず、OJTがメインとなるという職種特性も関係しているだろう。

『ネガティブクリエイティブつまらない人間こそおもしろいを生みだせる』
●扶桑社
●藤井 亮/著
●240ページ、1760円(税込)

「ネガティブな特性を活かすことで、独自性の高い…

あと81%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

著者インタビュー の記事一覧

「ネガティブこそ最強の資産」俯瞰的視点で企画の精度を高める(この記事です)
Z世代の価値観を知るには変化する社会構造の把握から
広報担当者が押さえておきたい コンプライアンスの考え方
「脳の能力差は過大認識されている」誰でもが実践できる効果的な勉強法とは
「伝わる」 極意は相手の頭の中に同じ論理を再現すること
Panasonicグループに見る 企業ブランディングのあり方とは
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する