日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

社内コミュニケーション 多様性ある組織で一体感を高める方法

ユニーク入社式実施企業に聞く 社員が自発的に参画したくなる仕組みづくり

鈴木恭平氏(パナソニック コネクト)、村田くるみ氏(ローソン)

社内コミュニケーションの活性化を目指して施策を実施しても、社員が受け身の状態で参加していると十分な効果が発揮されないこともあるだろう。社員を巻き込み、参画意識を生み出すための仕組みについて、工夫を凝らした入社式を実施した2社が語り合う。

パナソニック コネクト
デザイン&マーケティング本部
コミュニケーション統括部
パブリックリレーションズ部
鈴木恭平氏

ローソン
人事本部 人事企画部
村田くるみ氏

個性や時勢を入社式に反映

─2社とも工夫を凝らした入社式を実施されていました。その狙いや注力したポイントを教えてください。

鈴木:パナソニック コネクトはパナソニックグループが2022年4月に分社化して生まれたBtoBのIT企業です。IT企業らしいイメージを伝えるため、数年前に入社式を「Welcome Ceremony」に改称しました。また入社式を、社名にある“コネクト=つながり・絆”を新入社員の方に感じてもらえる場にしたいとの思いも込めて「Welcome Ceremony」を企画・実施しています。

今年は「カラフル」をテーマに、“自分らしい色”を身につけて参加してもらいました。これは、DEIの発想をベースに、皆さんの個性を発揮してもらいたい、という意図によるものです。「スーツでなくてOK」と伝えても、新入社員は「本当によいのだろうか?」「浮いてしまわないか?」などと不安になり、無難にスーツで来るということも起こりがちです。そのため、社員がカジュアルな服装で働いている様子を写真に撮り、「このような感じで大丈夫です」と案内したところ、皆、意図を汲み取ってくれ、だいぶカラフルになりました。また、社長である樋口(樋口泰行氏)のAIアバターを制作し、AIアバターの樋口が話している動画を流した後、本人が登壇するというサプライズも仕掛けました。AIアバターは最新のサービスや社内向けの生成AI「ConnectAI」で制作しており、失敗を恐れずに新しいテクノロジーを取り入れる当社の姿勢を表現しました。結果として、入社式の様子は、多くのメディアに取り上げていただくことにもつながりました。

「カラフル」をテーマにしたパナソニック コネクトの「Welcome Ceremony(入社式)」。樋口泰行社長のAIアバターと樋口氏自身が対談する場面もあり、新たなテクノロジーを取り入れる同社の姿勢を表現した。

ローソンの入社式では、改正障害者差別解消法の施行にあわせて、新入社員107名が手話での基本的なあいさつを学ぶプログラムを実施。また入社式の司会は店舗で接客を行っているアバターが務めた。

村田:ローソンでは、4月1日が改正障害者差別解消法の施行のタイミングだったこともあり、入社式では新入社員の皆さんに手話での基本的なあいさつを学んでもらいました。当社では入社後、まずは店頭での接客から...

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

社内コミュニケーション 多様性ある組織で一体感を高める方法 の記事一覧

なぜ今、社内コミュニケーションが重要か「理念浸透」が多様性ある組織に一本軸を通す
その社内向け施策、本当に社員に響いてる?ストーリー系コンテンツの可能性に注目
エンゲージメント調査を活用し対話の場の構築を 広報部門は「部門間の橋渡し・翻訳機能」を担う
組織の「心理的安全性」の向上に効果的な社内コミュニケーション施策
ユニーク入社式実施企業に聞く 社員が自発的に参画したくなる仕組みづくり(この記事です)
エバラ食品工業の「社内ラジオ」予定調和なしのリアルさで関心喚起
パーパスが実現した未来をジオラマで表現 カオナビのボトムアップ型プロジェクト
社員に寄り添うトップメッセージを部内で企画 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の動画社内報
2024年度新入社員がCMを制作 チームでの挑戦により仲間意識を醸成
従業員向けクーポン配布を登録のフックに LINE社内報「ひざつきジャーナル」
1日出社イベントで部署内外の交流活性化 昼開催で時短社員含め誰もが参加しやすく
グループ2社横断型の「組織一体化プロジェクト」サンプル配布で「思い」伝え社内ファン醸成
課題別に情報の切り口を変える!社内報のコンテンツ・アイデア集
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する