日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

企業広告のその後

「広告に不慣れ」な状況をプラスに ユーモアあふれる広告で採用活動を加速

長倉製作所

様々なステークホルダーへの影響を生み出し、社員を鼓舞する企業広告。その後の反響や効果はどのようなものなのか。

1950年に創業し、自動車部品を中心に製造している長倉製作所では、新卒採用が年々難航している状況にあった。オウンドメディアのみで採用活動を行ってきたが、コロナ禍以降、対面でのコミュニケーションの機会が減ったことで、従来の方法のみでの採用に限界を感じていたという。

総務課の稲葉千紗氏は、「BtoB企業は、学生との接点が多くはありません。会社としての魅力や競合優位性、提供価値は十分にあっても、認知度が低ければ、興味を持ってもらえないのが現実です...

あと79%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

企業広告のその後 の記事一覧

「広告に不慣れ」な状況をプラスに ユーモアあふれる広告で採用活動を加速(この記事です)
「海と会社を好きになってほしい」ユーモラスな交通広告で愛着心を醸成
フリーランスの不自由な現状を打開すべく社会全体での支援を呼びかけ
「新社名」と「化学」に絞って訴求し就活生を中心に狙い通りの認知を獲得
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する