日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

「生成AI」の使い方

「生成AI」とつくる社内報<企画編>

深津貴之氏(note)、戸村智憲氏(日本マネジメント総合研究所)、大杉春子氏(日本リスクコミュニケーション協会)

社内報の作成にAIはいかに活用できるのでしょうか。「人員不足で作成に手が回らない」「せっかく書いても、なかなか読まれない」など、広報担当者の課題解決をサポートする活用アイデアを聞きました。「企画」「執筆」「画像生成」の3フェーズに分けて紹介します。

取材した人



note
CXO
深津貴之氏

日本マネジメント
総合研究所
理事長
戸村智憲氏

日本リスクコミュニケーション協会
代表理事
レイザー
代表取締役
大杉春子氏



    生成AIを使い始める前の注意点

    ● ツール、サービスについて使用前に規約などを調べ、入力した情報が学習・サービス改善などへ二次活用されることがあるのか(情報漏洩のリスク)、生成コンテンツの著作権侵害の可能性などを理解した上で使用しよう。

    ● 出てきた情報を鵜呑みにせず、ファクトチェックや法規範、社会規範などを人間の目でチェックしてから公開しよう。

企画編

Q. 社内報の企画に生成AIを使いたい、まず何から始めるとよいでしょう?

A. ゴールを定めてからAIと会話しましょう

「社内報をつくる」と一口に言っても、「ネタがない」「文章力がない」「忙しくて時間がない」など、抱えている課題は組織体制や個人のスキルによって様々かと思います。いま何に困っているのか、どこに課題があるのかを明確にしてから、AIとの会話を始めてください。

例えば「頑張って社内報をつくっても、なかなか社員に読んでもらえない」という課題があるならば、そこから聞いてみるのもよいでしょう。解決策の案が提示されたら、「分かりやすい文章とは?」「読者の関心に合った内容とは?」と深掘りをしていけば、ゴールへと近づいていきます(深津氏)

[質問方法例]
解決したい課題を相談

    社内報を読んでもらいたいのですが、なかなか読んでもらえません。どのような内容や文章にすれば読まれる社内報になるでしょうか?ベストプラクティスを教えてください。


    1. 興味を引く見出し:読者の興味を引くために、興味深い見出しを作成しましょう。具体的で魅力的な言葉を使い、読者に「これは読まなければ!」と思わ...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「生成AI」の使い方 の記事一覧

市民・職員目線でAIが書き分け 自治体初、横須賀市役所の取り組み
「社史編纂」に「歴代商品一覧作成」など、期待集まる日清食品のAI活用
段階的な試験運用を重ね全社へ公開「Benesse Chat」
「生成AI」とつくる社内報<画像編>
「生成AI」とつくる社内報<執筆編>
「生成AI」とつくる社内報<企画編>(この記事です)
広報担当者に聞いた 生成AIの広報業務での活用法 トップ3
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する