日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

メディアの現場から

日本美術と和の魅力を伝える『和樂』の編集方針は?

小学館『和樂』

報道対応を担当するPRパーソンにとって、気になるのがメディアの裏側。企業取材のスタンスや、プロデューサーや編集長の考えに迫ります。

『和樂』編集部 DATA

  • 部数:3万7000部(印刷証明付き発行部数)
  • 発行:奇数月1日
  • 定価:1580円(税込)(ただし付録有無により各号価格は異なる)
  • 創刊:2001年
  • 形態:A4変型
  • 男女比率:
  • 世帯年収:
  • 『和樂』は日本美術や和の魅力をより楽しく伝え、世界にも希な「美の国=ニッポン」の美しさを届ける隔月刊誌。

    2023年6・7月号の特集では東京都美術館で開催中の「マティス展」に合わせてマティスの魅力を深掘りした。彼の作品と、歌川広重の版画を対比させつつ浮世絵からの影響を論じるなど日本美術との対比も描いた。

    同年2・3月号では日本の伝統的な温泉宿を特集した。15mの長さの一本杉を廊下の梁に使うなど登録有形文化財指定も受けた会津東山温泉の「向瀧(むかいたき)」や、1日3組の予約しか受けずブリ大根も3日半かけて仕上げる能登の「湯宿 さか本」など、5軒の旅館の魅力を1軒ごと8ページを使って伝えた。「宿主のこだわりが伝わり、伝統を受け継いでいく努力がうかがわれる宿を探して特集を組みました」と同誌編集長の高橋木綿子氏は語る。

    同年4・5月号特集のテーマは京都。妙心寺天球院方丈障壁画や東寺の立体曼荼羅など美術品や仏像の見どころを美術史家の山下裕二氏などの専門家が「ワクワクするね」と吹き出し付きで解説する。「先生方のお顔写真の横に吹き出しが入ることで、解説する美術品や仏像により一層親しみを感じてもらえるようです。小学館は学年誌の伝統があり、『和樂』は“大人の学年誌”ともいえます」と高橋氏は話す。

    飲食店の記事ではカジュアルな店も多く扱う。京都特集の銀閣寺界隈のページでは、地元の人が日常使いする京中華店や長崎ちゃんぽん...

    あと60%

    この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

    お得なセットプランへの申込みはこちら

    メディアの現場から の記事一覧

    日本美術と和の魅力を伝える『和樂』の編集方針は?(この記事です)
    販促からDX策まで『月刊ホテル旅館』の編集方針は?
    スマホ世代へニュースを届ける 開発秘話に迫る記事は反響大
    就活世代芸能人がインターン 好調企業を訪ねる情報バラエティ
    トラッドスタイル好きな男性へ 辞典のような存在の雑誌に
    社会の仕組みをかみ砕く『読売KODOMO新聞』の編集方針は
    Z世代を掴むビジュアルと人選 メンズ美容も基礎から応用まで
    花のビジネス誌『フローリスト』業界情報や経営記事を届ける、その方針は?
    日本版創刊10周年 社会を動かす女性に力を与える
    リスナー意識を調査数字で紹介、TOKYO FM『ONE MORNING』
    妊娠期別の3冊体制に新創刊 パパ向け特集のニーズ増加
    広報会議Topへ戻る

    無料で読める「本日の記事」を
    メールでお届けします。

    メールマガジンに登録する