ローカルで人気のテレビ番組や地元情報をきめ細かく伝える新聞・雑誌の編集方針や人気の秘密、つくり手の考え方を紹介します。
テレビ大阪『日経スペシャル もしものマネー道 もしマネ』 | |
---|---|
|
|
放送日 | 毎週日曜 14時~15時 |
放送開始 | 2021年12月 |
放送エリア | 近畿広域圏 |
制作体制 | プロデューサー1人。リサーチ・作家4人。ディレクターは6班体制。 |
出演者 | 石井亮次 |
反響の大きかった放送回
京扇子を救え!若女将の再生物語 扇子の特徴を生かした新商品で冬でも大ヒット!?(2022年8月14日放送)
日本の伝統工芸品である京扇子。若女将のアイデアとユーモアで改革を遂げた京扇子の新しいビジネスを紹介した。
「さとしゃぶ」が大人気!和食レストラン「さと」の知られざる物語(2022年6月5日放送)
和食ファミリーレストランチェーン「和食さと」をはじめとする、巨大グループをつくり上げた2人兄弟にスポットを当て、不可能と言われた和食のチェーン化を可能にした改革に迫った。
小さくてカラフル!「森のおはぎ」若き店主の挑戦(2022年11月13日放送)
1日3000個売れる人気のおはぎ。「おはぎを小さくする」という常識を覆す“おはぎ革命”を起こした、店主のターニングポイントに迫った。
「もしもの時に備えて、お金のターニングポイントを学ぶマネー活用バラエティ」をコンセプトにした『日経スペシャル もしものマネー道 もしマネ』(テレビ大阪)。日々の生活に直結する節約術のほか、お金のピンチを切り抜けて成功した関西地方にある企業や個人店のアイデアなどを紹介している。
人気アナウンサーの石井亮次がMCを務める同番組は、2021年12月から月1回の特番としてスタート。好評につき2022年4月から毎週日曜14時から放送のレギュラー番組へと昇格した。ターゲットは中年層以上の男女。
再現ドラマが番組の鍵
番組は、再現ドラマやインタビューのVTRをもとに、スタジオMCの石井アナウンサーとゲストのタレントらのトークで進行するスタイルだ。
インタビューや再現ドラマでは、取り上げる企業が絶好調の理由だけでなく、成功に至るまでの危機や苦労、ピンチをどうチャンスに変えていったかというターニングポイントを丁寧に描いている。プロデューサーの茂野悠介氏は、番組制作において最も注力しているのがこの再現ドラマであると強調する。
「経営者へのインタビューやスタジオのトークだけでは、『その企業がいかに苦労を乗り越えてきたか』を視聴者に伝えきることができません。しっかりと時間をかけた再現ドラマにすることで分かりやすく、かつ『おもしろそうだからついつい見ちゃう』という年配の女性層の心もつかみにいきたいと考えています。今間違いなく関西で一番再現ドラマに力を入れている番組ですね」(茂野氏)。
また、関西の番組らしい出演者らの“おしゃべり”も魅力のひとつだ。VTRを流す間も、出演者らのコメントをワイプでしっかり放送。
「VTRにはナレーションもあるので、もしかしたらうるさいかもしれません(笑)。ただ、経済番組というよりは経済バラエティなので...