BtoB広報がより重要に 社会的な関心集める「アジェンダ」設定とは
市場が成熟し製品やサービスなどでの差別化が難しくなった時代において、企業成長を続けるには、社会的な関心を捉えた「アジェンダ」(議題や課題)を設定し、それに応える企業の存在意義「ソーシャルメッセージ」を発信することが効果的だ。
BtoB広報の実践
工場見学/オウンドメディア/ファンづくり/1000のボタン
実際の工場見学「ボタン押しまくりコース」の様子。
約20万いいねがついた公式Twitterの投稿。
DATA | |
---|---|
創業年 | 1933年 |
社員数 | 51名(2022年9月9日時点) |
広報体制 | 企画部の総務グループ、企画グループ計4名(うち広報専任担当は1名) |
予約の取れない工場見学として多くのニュースに取り上げられているのが島田電機製作所だ。
同社は2017年から「一人でも多くの人にファンになってもらいたい」という思いで本格的に広報活動に取り組み始めた。その活動のなかで「エレベーターのボタンや到着灯を専門的に作っている会社があるなんて知らなかった」「エレベーターが大好きな子どもにエレベーターボタンをたくさん押させてあげたい」という声を発見。それをきっかけに、専門メーカーだからこその「ここでしか見られない、ここでしか...