日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

SDGs実践ノート

農業・福祉の課題解決目指す 事業として収益性も追求

八天堂ファーム

SDGsはコーポレートブランドの確立に欠かせない共通言語。広報担当者が社内外に向けて発信するためのヒントを探ります。

2021年1月から、広島県竹原市のオーナー不在となったぶどう園を八天堂と社会福祉法人宗越福祉会で引き継ぎ、「八天堂ぶどう園」として運営。生活困窮者や障害者の自立支援を目的とした商工農福連携型事業モデルとしてスタートした。

冷やして食べる「くりーむパン」でおなじみの八天堂。同グループでは2017年7月、社会福祉法人かずさ萬燈会と連携し、知的障害者の就業や自立を支援する製造工場・販売店の「八天堂きさらづ」(千葉県木更津市)をオープン。2021年1月からは、後継者不在の農園を八天堂と社会福祉法人宗越福祉会が整備し、生活困窮者の自立支援を目的とした「八天堂ぶどう園」(広島県竹原市)を運営開始するなど、福祉関連事業として就労支援や農福連携に力を入れている。

農福連携に着手した経緯を、八天堂ファーム 代表取締役の林義之氏は「くりーむパン事業を全国に展開する中で、耕作放棄地の増加や人手不足、収益性など農業領域の課題を目の当たりにしました。また『八天堂きさらづ』の運営にあたり、就労継続支援B型の平均工賃の低さの現状も知りました。そこで当社の事業やリソースを通して、農業・福祉の課題解決ができないかと考えたのです」と語る。

福祉関連事業の難しさのひとつが、生活困窮者へのアプローチ方法だ。障害者は国や自治体から認定を受けて各種福祉サービスを受けるための...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

SDGs実践ノート の記事一覧

農業・福祉の課題解決目指す 事業として収益性も追求(この記事です)
ヤマダHD「家電も資源」 家電製品リユース事業を拡大
『循環』の仕組みをつくり捨て方をデザインする
おいしく、楽しく、面白く 水産資源保護に取り組む
金融業の貢献は『見えづらい』? だからこその積極発信を
損保ジャパンのSDGs オンライン大学で新規事業につながる学びを
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する