ローカルで人気のテレビ番組や地元情報をきめ細かく伝える新聞・雑誌の編集方針や人気の秘密、つくり手の考え方を紹介します。
読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』 | |
---|---|
|
|
放送日 | 毎週金曜 19時~19時56分 |
放送開始 | 1993年6月 |
放送エリア | 近畿広域圏 |
出演者 | 間寛平、桂南光、月亭方正、すっちー、たむらけんじ、ロザン、NON STYLE、渋谷凪咲(NMB48)ほか |
人気のコーナー
『情報喫茶店』
毎週放送している看板コーナー。生活に身近な便利グッズから最新テクノロジーの紹介、ネット上で噂の裏技の検証など、様々なテーマを取り扱う。
『ロザンのあたしはコーデねーと!』
変身して新たな一歩を踏み出したい人を応援。2022年5月6日放送回では、高校時代にショートカットで男性に振られてしまった経験から“ショートカット恐怖症”だった42歳の女性が、ロングヘアからベリーショートに変身した。
『たむらとすちえのヒットの秘密パクります』
焼肉屋を経営するなど実業家としての側面を持つたむらけんじが、すっちーとともに関西エリアで人気企業に潜入しヒットの秘密を探る。
毎週金曜19時から放送中の情報バラエティ番組『大阪ほんわかテレビ』。今年で放送開始29年を迎える長寿番組だ。毎週、関西地方のおすすめスポットやグルメ、お得ワザなどを紹介。間寛平やたむらけんじ、渋谷凪咲(NMB48)など出演しているタレントたちのアットホームなスタジオトークが魅力のひとつだ。
ターゲットは、幅広い家族層に加えて、特に30~50代の主婦層に狙いを定めている。
話題の便利グッズが登場
番組では、便利グッズやアイデアを紹介する「情報喫茶店」や、関西エリアの人気企業に潜入しヒットの秘密を探る「たむらとすちえのヒットの秘密パクります」、変身して新たな一歩を踏み出したい人を応援する「ロザンのあたしはコーデねーと!」など、毎週バラエティ豊かなコーナーで視聴者を楽しませている。
前プロデューサーの中埜勝之氏は「すべてのコーナーの根底に流れているコンセプトは、幅広い視聴者の方々が『使いたい』『体験してみたい』『食べてみたい』と思えるものです。数百円で買える便利グッズや、週末に行ってみたい観光地や食べてみたいグルメなど、すぐにアクションを起こせるものを意識してネタをチョイスしています」と語る。
2022年5月13日放送の「情報喫茶店~やみつきアイテム~」では、汗や皮脂を吸収する新感覚のあぶらとりボールや、雨の日でも怖くない強力な滑り止め効果をもつ靴底ラバーなどが登場。スタジオのタレントらの正直なレビューに笑いも生まれるのだ。
ユニークなヒットの秘密は
毎週月曜日に会議を開き、作家からの情報提供のほか、各ディレクターによるネタ出しで取り上げるテーマを決める。他番組では2、3人のディレクターで担当することも多い20分ほどのコーナーであっても...