日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

広告企画

変われないと思っている企業にこそパーパス×クリエイティブ

たきコーポレーション たき工房

「人の思いをカタチにする」をパーパスに掲げるデザインエージェンシー、たきコーポレーション たき工房。同社が持つパーパスを起点にした独自のブランディングメソッドから、実際に支援した“変われる”事例を解説する。

図 パーパスブランディングの全体像

出所/たきコーポレーション たき工房

パーパス元年と称された2021年。国内外のリーディングカンパニーが続々とパーパスを掲げ、経営やブランディングに取り入れてきた。ニューノーマルの時代において、もはやパーパスはトレンドの域を超えて、ノーマルな概念になりつつある。

同社ではパーパスが周知されていなかった2014年から、パーパスを起点にブランディングからクリエイティブまで一貫してデザインしてきた。同社 井上元気氏は、「当時は10件程度だったプロジェクトの依頼数も、今では約300件に増加しました。『社内の閉塞感を打破し、社員のモチベーションを上げたい』『周年を機に、大きく舵を切り直したい』『共感を生むためにブランドの見せ方を刷新したい』など、“変わりたい”と願う企業は増えてきています」とパーパスブランディングへの注目の高さがうかがえると言及した。

そもそも、パーパスとは「存在意義(PURPOSE)」の意。自社のバリューと社会や顧客のニーズが交わる部分から抽出できる。パーパスを言語化することもステップとして重要だが、あくまで目的は「社会における自社のパーパスに共感してもらうこと」。言語化はゴールではなく、パーパスを機能させるためにも、可視化を通じて社内外に「伝える」ことが重要となってくる。

“変われない”空気感を変える

ただ、“変わる”ために最も必要なのは「変わることをやり抜く熱量」だと、同社 大入将太郎氏。講演では、パーパスブランディングの手法と顧客自身の熱量をかけ合わせ、変革に着手した川重冷熱工業の事例を紹介した。

川重冷熱工業は、SDGs実現に向けて業界全体が変化を求められるなか、社員の意識改革と企業価値の再発見を目的とした50周年プロジェクトをスタート。パーパス開発と同様のプロセスでビジョン・スローガン・達成目標を策定し、それらを起点にVIの明確化をはじめウェブサイトやブランディングムービーも制作している。

川重冷熱工業の社員インタビューでも「議論を通じて、一人ひとりが持つ想いの共通項を言語化できた」「長年悩んでいた見せ方の統一に成功した」「発信したメッセージを実現しなければ、と良いプレッシャーになっている」など、パーパスブランディングのメリットが挙げられたという。

ブランディングでは、その過程で漂う“変われない”という空気を変えることが重要と大入氏。川重冷熱工業では、社員参加型ワークショップにより、社員のマインドと意思決定のプロセスを変革し、解として導き出される会社の未来像を刷新。その姿に基づくクリエイティブまで開発することで、会社のイメージとそのイメージを維持するシステムも変換した。その結果、ゴール設定した社員のモチベーションの改革と、持続可能な社会へ向けた変化を促す企業価値を再発見できたのだ。

ブランドデザイン部
プロデューサー
井上元気氏

アートディレクター
大入将太郎氏

    お問い合わせ

    株式会社たきコーポレーション たき工房
    https://www.taki.co.jp/
    〒104-0045 東京都中央区築地5-3-3 築地浜離宮ビル
    TEL:03-3543-7551
    B.design@taki.co.jp

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広告企画 の記事一覧

社内外でシームレスにコミュニケーション 『社内報』の設計法とは?
変われないと思っている企業にこそパーパス×クリエイティブ(この記事です)
インターナルブランディングの確立が「人格」ある従業員SNSを育てる
パーパス策定後の3Pが企業ブランド価値を上げる
クリッピングで社内の情報共有を正しく、素早く 取材対応にも役立てるには
「Japan Branding Awards」への応募、自社の取り組みを整理する機会に
ESG情報を発信する「オウンドメディア」構築 ステークホルダーとの関係構築強化の起点に
PRパーソンの受賞増 「販促コンペ」、人が動く仕掛けの立案が広報の必須スキルに
記事化率75%のリリース配信サービス、年2回のメディアリスト更新で確度高く
知花くららが取材「100年前からクロコのように社会を支える」SDGs先進企業
感謝を贈り合う、アドビの「従業員エンゲージメント」向上施策
従業員エンゲージメント急上昇 「動画」活用の社内報コンテンツ
「企業ブランドを体現する人」を描く、ブランド実感ドキュメンタリーとは
共感が高まるメッセージを多言語で設計するには?
効果の高い広報事例が分かる「プレスリリースアワード」受賞作発表
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する