職場の相互理解や組織活性、従業員エンゲージメント向上、さらには企業風土の醸成に寄与する社内施策。社外では中々知られることのない部分の多いその内容を13社に取材。企業ごとにコミュニケーションの工夫が詰まるアイデアから、自社の施策のヒントにしてください。
マイボトル
エムステージ
オリジナルのマイボトルで会社への共感性を高める効果が
広報 武田友美氏
グッズ名
マイボトル
配布時期
2022年1月~
対象
全社員
配布個数
ひとり1つ(作成個数は500。現在の社員数が160人程度なので200弱を配布)
配布成果
単なる使い捨てカップの廃止ではなく、オリジナルのマイボトルを配布することで社員の会社への共感性を高める効果があった。
企業向け産業保健支援、医療人材総合サービスなどを手掛けるエムステージ。
同社は社内カフェでコーヒーやラテ、お茶をフリードリンクで提供している。しかし社員数増加に伴い利用する紙コップ、プラスチックコップの消費が増える問題が発生。SDGsの取り組みとしてMiiR社のボトルに自社のデザインをあしらったカスタマイズ・タンブラー(黒・白)とボトル(黒・白)の計4種類を制作。使い捨てカップの利用を廃止した。
「社内のカフェカウンターに設置し、業務の間に持ち帰ってもらう形式をとりました。実際に触ってデザインや機能を比べながら、選ぶ時間は他部署の社員との交流のきっかけにもなりました。『使い捨てカップの削減はいいこと』『これを機会にマイボトルを普段から使いたい』などの声があり、とても好評でした」と武田氏。
入社式・成果発表会
ファイブグループ
『1年後の明確な目標と場』があることで新卒の定着率が向上
経営企画部/コーポレートコミュニケーション・広報担当 式地知美氏
実施時期
毎年1回
会場
2022年は劇場型の渋谷SHIDAXカルチャーホールで開催
対象層
登壇者は新人社員と2年目社員。参加者は経営幹部、営業部責任者、トレーナー。
開催の効果
「1年後の明確な目標と場」があることで新卒の定着率が向上。業界離職率平均が56%の中、ファイブグループ新卒1年目の離職率は26%と飲食業ではかなり低い数字となっている。
関東を中心に国内外31ブランドの飲食店舗を展開するファイブグループ。同社では2022年度新卒「入社式」と前年新卒の成果発表会「ルーキーチャレンジ」を同日開催で実施した。新人には近い将来の理想像を見せ、2年目ルーキーにとっては幹部候補育成の場にもなる。2つを同日に行うことで、当年の新卒、去年の新卒にどのような1年を過ごすのか、過ごしてきたのかの意識を高める場としている。「明確な成長発表の場をつくることで、結果的に新卒1年目の離職率が大幅に下がりました」と式地氏。
「新人自己紹介パフォーマンス」では、背景スライドも自分たちで作成する。「2022年新卒らは、コロナ禍の入社式ということで式典中はスーツ&マスク着用のため、それぞれの素顔と自分らしさが出ているプライベート写真を大きく...