日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

SDGs実践ノート

生活習慣の持続を訴えることで真のサステナブル目指す

リリカラ

SDGsはコーポレートブランドの確立に欠かせない共通言語。広報担当者が社内外に向けて発信するためのヒントを探ります。

エシカの導入先の学校などをターゲットに作成した「リサイクルについて学ぼう!」の資料。

エシカのカーテン。このカーテンをきっかけにリサイクルの大切さなどを学べることから教育施設にも導入をすすめている。

壁紙やオーダーカーテンなどを取り扱う内装材メーカーのリリカラ。同社は2021年7月から、日本の「国内」で回収された廃ペットボトルの再生糸を使用したカーテン「エシカ」の販売を始めた。SDGsでも課題として挙げられる廃ペットボトルによる海洋汚染の軽減につなげる狙いだという。「エシカ」は、一般的な1窓分のカーテンで、約160~200本分のペットボトルをリサイクルできる見込みだという。

同社は、国内回収のペットボトルは海外回収と比べてきれいで再利用しやすい点に着目。その理由は、日本の家庭では、ペットボトルを洗浄して捨てる習慣があることや、色付きのペットボトルは原則流通できないこと、日本のリサイクル工場の高い選別・洗浄技術があることが挙げられる。同社カーテンビジネスユニット部企画課の神田倫臣氏は「私たちの日頃の習慣こそが『エシカ』が生まれるには重要で、そこが最も伝えていきたい点です」と語る。

20年以上前から...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

SDGs実践ノートの記事一覧

SDGs実践ノートの記事一覧をみる

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する