日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

IRの学校

人的資本の開示【後編】

大森慎一(バンカーズ)

広子と東堂はIR担当として、忙しくも刺激的な日々を送っている。非財務情報の開示に注目が集まるなか、上司から人的資本について情報収集するよう指示を受けた2人。大森さんに相談している。


広子東堂:こんばんは。

大森:こんばんは。さて人的資本の開示に関する続きをやっていこうか。前回はそもそも「資本」って何だっけ、という基礎部分の話が中心だったと思うけど、イメージは掴めたかな?

広子:まあ、なんとなくですが⋯⋯。教育研修をして能力をあげたり、キャリアアッププランや目標を与えることで、やる気をださせたり、帰属意識を高めたりしてはじめて、人的資本となりうる、というのは理解できました。ただ、人的資産と人的資本、結局は同じ人材ですよね?

大森:そうだね。持っている、有しているという目線で整理すると「資産」だね。その資産に、再投資する準備ができているという目線を足すと、「資本」という表現になる、ということだから、モノとしては同じものとも言えるね。

広子:ですよね、勘違いではなくてよかった!

6つの資本とは?

大森:ちなみに、資本というと他にはどんな種類の資本があるかな?

東堂:はい、統合報告書では6つあると整理されています。財務資本、製造資本、知的資本、人的資本、社会・関係資本、自然資本です。

広子:さすが、東堂。それにしても、最後の2つの「社会・関係資本」、「自然資本」って、令和って感じがするわね~。

東堂:そうですね(笑)。ニュアンスとしては理解できますし、CSRやSDGs対応の状況やESGとして開示を進めている領域だと思うのですが、資本として捉えて開示すると考えると、少し困難な面がありますね⋯⋯。

広子:関係性を良好に保ったり、自然の保護を進めるだけでは、再投資の元手になるようなイメージはわかないし、そこを意識すると、なんとなくあざといイメージすら生まれるわねぇ。

東堂:そもそも短期的な収益を求める「資本主義」的な発想を超えて、長期的な永続的な発展を目指す概念として、取り入れられている部分もありますものね。

大森:いいねえ。確かに一部の企業を除くと、資本として考えるのは少し難しいかもしれないね。でも、ESGにしてもSDGsにしても、事業と関係のない慈善活動、メセナ活動ではなく、事業に関連した、もっというとビジネスチャンスとしての取り組みを開示しようね、という話だから、資本となりうる可能性は念頭に置かないといけないよね。

広子:事業活動に直結する、もしくは延長線での活動を意識するようにします。

人的資本の開示情報の状況

大森:さて、人的資本の開示の話に戻ろうか。まず、現状だと...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

IRの学校 の記事一覧

人的資本の開示【後編】(この記事です)
人的資本の開示【前編】
社外取締役の選定【後編】
社外取締役の選定〈前編〉
IR担当者のキャリアアップ【後編】
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する