日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

BtoB 新コミュニケーション

BtoBスタートアップ企業のメディア戦略、導入事例の広報が転機に

スタディスト

BtoBスタートアップ企業にとって「知名度の高い企業がサービスを採用」といった導入実績はメディア露出を増やすチャンス。その導入背景に、社会的な関心事や業界の課題が絡んでいれば、ニュースバリューは高まる。

DATA
広報部広報室 1人
従業員数 139人

    キーワード

    #マニュアル #働き方改革 #生産性向上 #導入リリース #共同記者会見

「メディア露出は、コミュニケーションの一手段でしかありません。やみくもにアプローチするのではなく、今ステークホルダーにどのような態度変容を起こしたいフェーズなのか、事業の成長度合いや経営課題に合わせた広報の目的を、経営者と確認しながら進めることがスタートアップ広報では大事になると思います」。こう話すのは、マニュアル作成・共有システム「Teachme Biz」などを提供するスタートアップ企業、スタディストで広報を務める朝倉慶子氏だ。同社が『WBS』などで露出するまでには、のようなステップを踏んできたという。

❶プロダクト・経営者自身に新奇性がある時

➡スタートアップ企業をよく取材しているメディアへアプローチ
知名度はなくても面白ければ取り上げてもらいやすい

❷創業から少し経ち、メディアに発表する案件が少なくなってきた時

➡社会貢献の文脈でプロダクトの価値や創業ストーリーを伝える
日々の報道をキャッチアップし、世の中のトレンドも掛け合わせて発信

❸導入事例が集まってきた時

➡知名度の高い企業が導入したら、導入が決まった時点で業界紙などへ発信
地域での導入があれば、地域メディアへアプローチ

❹大手メディアへアプローチしたい時

➡記者が探しているテーマについて他社事例を含めて提案、関係性を深める
サービスについての社会的な意義を打ち出す

スタディストでは、企業の成長フェーズに合わせた広報戦略で、大手メディアからの取材も来るようになった。

図 企業の成長に合わせ、メディアリレーションズはどう変化?

著名企業の導入事例が転機

スタディストが創業6年目の時に広報未経験で入社した朝倉氏は、外部の広報勉強会などに参加しながら、広報室をゼロから立ち上げた。転機となったのは、すかいらーくが「Teachme Biz」を導入した時の広報活動だった。すかいらーくを主役にしたリリースを連名で出し、記者会見も開いたところ、大手メディアが集まった(写真下)。「すかいらーく様が人材育成についてどのように考えているのか語っていただければ、サービス導入に至った価値がもっと伝わる。そう考え、駄目元で...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

BtoB 新コミュニケーション の記事一覧

方向性を指し示す企業広告 、独自の言葉を紡ぐには
強化する、スリーエムの動画広報
創業時と今のズレを解消する CUCのリブランディング
BtoBスタートアップ企業のメディア戦略、導入事例の広報が転機に(この記事です)
訴求の切り口を商品から「人」「社会課題」に切り替えるのが鍵
若年層になじみ深い要素が実はIHIに通ずることを伝える
アニメCMと漫画で従業員描き、共感獲得狙う
建設現場の中を見せることで伝える「技術は活かしつつも人が大事」という姿勢
BtoBの企業ブランド向上はBtoC以上に経営的意義がある!
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する