日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

広告企画

知花くららがSDGs先進企業を取材「制服の多様性配慮の状況は?」

菅公学生服

SDGs先進企業は事業においてサステナブルな取り組みをどのように実践、発信しているのでしょうか。社会貢献活動を軸に精力的な取り組みをする知花くらら氏が経営者にインタビューする不定期連載です。

インタビュアー
モデル
知花くらら(ちばな・くらら)氏

1982年生まれ。沖縄県出身。2006年ミス・ユニバース世界大会2位。国連WFP日本親善大使として海外の現場の視察、発信を行う。長寿企業に迫るラジオ番組『企業の遺伝子』パーソナリティ。

菅公学生服
代表取締役社長
尾﨑 茂(おざき・しげる)氏

1973年生まれ。岡山県出身。160年以上続く菅公学生服の8代目社長。1998年入社、2006年代表取締役社長就任。2013年岡山青年会議所理事長。現在、児島商工会議所副会頭、日本経済団体連合会審議員。

原宿・キャットストリートからすぐの所に位置する「カンコーショップ原宿」にて撮影。2012年に、SDGsの前身、MDGsをテーマにしたセミナーが、尾﨑社長の所属する日本青年会議所主催で開かれたが、その時ゲスト登壇したのは知花さんだった。

子どもを取り巻く環境を分析

知花:ジェンダーレス制服の状況は、今どうなっていますか。

尾﨑:2021年春から導入する学校が増えています。スカートとスラックスを選択できたり、男女どちらが着ても違和感のないブレザーにしたり。学校によって温度差はありますが、どの県でも模索が始まっていますね。

知花:私もかつて制服を着ていましたが、小学生の時は制服がなくズボンをはいていたので、中学での制服のスカートがどうもはき慣れなくて。ムスリムの友人は、肌を見せられないので、スカートの下にズボンをはいたりして大変そうだったのを思い出しました。

尾﨑:学校もグローバル化していますから、肌が隠れる制服も開発していますし、車いすの方が着脱しやすく動きやすい制服もあります。

知花:いろんな選択肢を用意するのは素敵なことです。その半面、多様になりすぎると、何をもって「制服」とするのか、その意味が問われそうです。

尾﨑:ここ数年で制服の概念は大きく変わっていくでしょう。次世代の子どもたちにとってのスタンダードができあがっていくはずです。

知花:新しい価値を取り入れた制服の開発は、「カンコー学生工学研究所」での基礎研究がもとになっているそうですね。

尾﨑:研究所では、子どもたちを「カラダ」「ココロ」「時代」「学び」の4つの視点で見つめ、体型や嗜好、生活環境の変化などを調査しデータを蓄積しています。例えば、どういう姿勢の時に制服がつっぱるのかを研究し、「授業に集中しやすいストレスフリーのブレザー」を開発したところ、グッドデザイン・ベスト100を受賞しました。「白色でも下着が透けにくい体操服」も好評で、この商品も同ベスト100に選ばれています。

羞恥心に関するデータをもとに開発したのですが、着用者はもちろん、周囲の人も気をつかわずに済みます。さらに、屋外でも体育授業をすることを想定し、紫外線をブロックする機能も備わっています。また、共働き家庭が増えているので、「洗ったらすぐ乾くアイロンいらずの制服」もあります。

スカートとスラックスを選べる制服や車いすの方が着脱しやすく動きやすい制服、ムスリムの子どもたちのための制服など。多様な価値観を認め合い、子どもたちが自分らしく生きることのできるように、「ものづくり」だけではなく、講演会やワークショップなど、「ひとづくり」にも力を入れている。

人材の育成を支援

知花:地球環境の保護の面では、どのようなことに力を入れていますか。

尾﨑:地球温暖化の原因であるCO₂排出の削減が問われていますが、植物由来のポリエステル繊維(サトウキビ)を使用した体操服を展開し、持続可能な環境開発に取り組んでいます。ただし制服は「学校の指定で買わされている」「少しでも安価にしてほしい」と考える方もいますから、サステナブルでも価格が高い商材は、導入の理解を得るためのハードルがあります。

知花:自分の嗜好で購入する一般の服とまったく同じようにはいかないのですね。アパレル業界では残布の廃棄を減らす動きがありますが、こちらはいかがでしょうか。

尾﨑:どんなに廃棄する量を減らしても、服の設計上、残布ゼロにはならないので、それを活用する取り組みとして、制服の余り生地を使ったエコバッグづくりなどの「ものづくりエコ体験教室」を開催して、地球環境のためにできることについて、子どもたちと考える授業をしています。

知花:商品販売以外に、教育支援もされているのですね。

尾﨑:学校に出入りしていると、教育に関する課題を目の当たりにしますから、それを改善する活動を行っています。そのひとつが、子どもたちが将来の進路を決めていくためのキャリア教育の支援です。服飾科の学生さんと一緒に商品企画をしてものづくりを行う出張授業や、職業体験の受け入れも行っています。

2019年には教育関連の支援を専門で行うカンコーマナボネクトという会社を立ち上げました。社会で必要とされる「非認知能力」の育成を中心に、学校のブランディングや広報支援なども行っています。それから他企業の職業体験のコーディネートなどもしています。子どもたちや学校にかかわる企業の一員として、私たちにできる活動を広げています。

知花:制服メーカーの域を超えていますね。学生服を着ている子どもたちには、いろんな未来が広がっていますし、制服を通じてその未来を応援してくださる企業がいる、というのは心強いことでもあります。

尾﨑:社内から「こういう貢献ができるのではないか」という意見が自然と上がってくるようになってきました。

知花:社員の自発性から始まるSDGsですね。

尾﨑:ここまでご紹介した取り組みは、実は10年前から私がやりたいと思っていたことばかりですが、どんな事業も、社員が自ら「やってみよう」と思えない仕事はうまくいきません。蒔いておいた種がようやく実って、行動に移ってきた段階です。

知花:「未来に、エールを。」というブランドメッセージを掲げていますね。

尾﨑:子どもたちには「自分らしくがんばれ」と声をかけたいですし、私たち大人側、社員の側も、心からのエールを送れるように輝いていたい。いい製品、サービスを生み出すには、社員が長く活躍できる、働きやすい環境にすることが最も大切だと思っています。

知花:働きがいも経済成長も。経営の根本にSDGsの考えがありますね。

(敬称略)

“制服メーカーの域を超えた取り組みをされていますね”

“子どもたちの「未来を生きる力」を育てるひとづくりにも力を入れています”

    お問い合わせ

    菅公学生服株式会社
    https://kanko-gakuseifuku.co.jp
    岡山県岡山市北区駅元町15-1 岡山リットシティビル5F
    TEL:086-898-2500

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広告企画 の記事一覧

UX設計の起点にワークショップ、ユーザー理解で社員の発想が変わる
商談に活用!多言語に対応!「コーポレートサイト」刷新の進め方
コミュニケーション施策が響いているか?従業員の共感度を把握し、改善する方法
リモートワーク環境下での心の距離の縮め方と雑談力
知花くららがSDGs先進企業を取材「制服の多様性配慮の状況は?」 (この記事です)
自社のみならず他社の動きも把握し、柔軟に変化させるPR戦略が肝要に
広報・PRを成功に導く 理想的なKPIツリーとは?
SNS普及により、高まる炎上リスク ブランド毀損防ぐ鍵は迅速な情報収集
「納得感」がある!「直感」で伝わる!パーパスブランディングの進め方
社長が絶賛!社員は共感!担当者は感動!オンライン社内イベント成功実例
従業員エンゲージメントが高まる 広報の施策、社内浸透のコツは?
社員のメディア化が鍵の新しいインターナルブランディング
自社に最適なアプローチで パーパスは言語化だけでなく実行を
コロナ禍で激変する インターナルコミュニケーションの現在地
学校の授業で企業オリジナル教材 コーポレートブランディングの舞台に
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する