日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

企業価値を高める 文章作成

100号超えた帝人のニュースレター D&Iなど今注力の施策を俯瞰的に見せる

帝人

リリースは単発の情報に終始しがちだが、ニュースレターは注力テーマを俯瞰的に見せられる。さらに、紙ゆえ目に留まりやすい、などの利点も。しかし、字数制限など、ならではの難しさもある。どういう工夫が求められるのか。

帝人がメディア関係者に送付しているニュースレター『TEIJIN』。2001年8月に創刊し、季刊誌として年4回発行。2021年9月時点で103号を迎えた。その目的は、帝人の今を伝える情報の拡散に加え、取材のきっかけづくり、自社情報のアーカイブ的な機能、そして、送付先の増加をメディアリレーションズの成果の見える化と捉えている。

帝人のニュースレター『TEIJIN』。内容は、基本全8ページのうち1~3ページが特集、その他、経営層のインタビュー、単発のニュース・トピックス、技術・人物紹介で構成されている。特集について、同社コーポレートコミュニケーション部長の宇佐美吉人氏は、「5月発行のものは年度初めの号ですので、毎年、社長インタビューを掲載していますが、それ以外の3号は、その時々の訴求すべきテーマや注力する製品などを紹介しています。例えば103号は、当社のダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の推進を扱いました」と説明する。

100号超え、「子ども」のように

また、特集はもちろん、既出のトピックスについても、元となるニュースリリースなどを、ニュースレターのトンマナに合うよう編集・制作しているという。「というのも、創刊当初はそもそも手間をかけてつくるもの、とは考えていませんでした。制作会社に編集作業を委託しているので、その目論見通りにいけば、外部編集者がプレスリリースなどの元資料に基づいて編集することで、我々の手は最小限で完成させられるわけですよ」。

ところが、「これは私の性分なのでしょうが、せっかくつくるのであれば、読者であるメディアの皆さんにより効果的に活用してもらえるものにしたい、と思ってしまうわけです」。

さらにこのニュースレターは、「記者の方がリリースを自らファイリングせずとも、これさえあれば帝人の情報をある程度網羅できる」というアーカイブ的な活用のされ方も想定している。

それゆえ、内容は既出のものでも、役割に見合う形にすべく、制作会社と一緒になって編集している。「そうこうするうちに100号を超えた訳ですが、最初から関わってきたこともあり、なかなか手放すことはできず、今や子どものような感覚(笑)。今後も質の良いものを積み重ねていきたいですね」。

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

企業価値を高める 文章作成 の記事一覧

時勢を捉えた配信を ポストコロナの戦略広報3つのテーマ
「なにこれ」特徴を凝縮!記者の目を引く見出しのつけ方
文字だけではなく「漫画」で自社のリアルを発信
100号超えた帝人のニュースレター D&Iなど今注力の施策を俯瞰的に見せる(この記事です)
サステナブル経営の実践と未来を伝える、カンロのコーポレートレポート
顧客理解と専門性高い記事がコロナ禍でも会社を救うコンテンツに
note、オウンドメディア……「企業の情報」を魅力的に発信する方法
ジェンダーに関する自社の発信を誤解なく消費者に届けるための心構え
防ぐのが困難な「誤情報・デマ」拡散を抑止する広報コメントとは
企業ブランドを守る最後の要は広報力 リリース執筆に必要な7つのポイント
「郷に入っては郷に従え」 記者が好む文章は記者が書く「文章」
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する