日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

コーポレートサイト改革

追加費用で真っ青...を防ぐ契約の注意点は? サイト制作5つのあるあるトラブル

藤井 総(弁護士)

サイトを制作、リニューアルするとなれば、多くの企業が外部に発注することになるだろう。その際の“あるある”トラブルをITに強みを持つ弁護士に解説してもらった。事前に知っておくことで、プロジェクトの円滑な進行の一助としてほしい。

CASE 1 伝わらないイメージ

イメージがなかなかデザイナーに伝わらず、わが社らしくないデザインに仕上がってしまいました。どのようなリカバリーが可能でしょうか?

A デザインは、制作するデザイナーによってテイストが異なります。同じ要望やイメージを伝えても、デザイナーによって解釈は異なりますし、アウトプットの仕方にも個性が出ます。

イメージを伝える確実な方法は、事前に参考となるサイトを複数ピックアップしておくことと、制作会社の制作実績を見せてもらってイメージするテイストに一番近い制作実績をデザインしたデザイナーを指定することです。また、ラフ案の段階で見せてもらい、イメージと異なればその時点で指摘することで、軌道修正を図りやすくなります。

そういったことをせずに抽象的な要望ばかり伝えて、結果として仕上がったデザインがイメージと違ったとしても、それでやり直しを求めることはできません。法律上、やり直しを求めることができるのは、合意した仕様に適合していない場合にのみ限られます。一方、伝わらないイメージというものは「合意した仕様」とは言えないからです。

制作会社がサービスで対応してくれるならありがたいですが、基本的には追加費用の支払いを覚悟しましょう。

CASE 2 サイトの著作権は?

今あるサイトに手を加える形でリニューアルしたいのですが、サイトを制作した制作会社とは別の会社に依頼しても問題ありませんか?

A サイトの著作権を自社が取得できているなら問題ありません。ですが、サイトを制作した制作会社に著作権がある場合は、その会社の同意なくサイトを改変することはできません。著作権侵害になってしまいます。

著作権は、その著作物を創作した者が取得するのが法の原則です。そのため、サイト制作の契約書上、発注者が著作権を取得する(制作会社が発注者に著作権を譲渡する)と定められていなければ、制作会社にサイトの著作権があることになります。もちろん、発注者が提供した画像やテキストなどの素材の著作権は発注者にありますので、これはそれ以外の部分の話となります。

制作会社の中には、格安の費用でサイトの制作契約を受注して、その後のサイトの保守契約で利益を上げるビジネスモデルの会社もあります。そのような会社は、保守契約が解約されることを防ぐために、サイトの著作権を制作会社のものとしておき、保守契約が継続する限りで発注者にサイトの利用を許諾する、という契約書にしていることがあります。

サイトを制作した制作会社との契約書を確認し、著作権が制作会社のものになっている場合は、リニューアルの件を連絡して同意を得る。別の会社に依頼するなら著作権を買い取るよう言われた場合は、費用対効果も考慮し、イチからつくり直すことも視野に入れないといけません。

CASE 3 仕様変更に伴う費用問題

トップの一言で内容に大幅な変更が加えられることに⋯⋯追加で費用は払うべきでしょうか?

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

コーポレートサイト改革 の記事一覧

日本企業が求められる保護規制への姿勢 広報は新たなミッションを負うことに
リスク発生時、公式サイトをどう活用? タイムリーに公開・伝達できる体制に
サイトの充実が取材を変える!? 番組制作側は何をチェックするのか
追加費用で真っ青...を防ぐ契約の注意点は? サイト制作5つのあるあるトラブル(この記事です)
コーポレートサイト・リニューアル 準備と段取り(超入門)
コーポレートサイト実態調査レポート
「デジタル変革宣言」を発表した島田市 サイト刷新など、DXで市民サービス向上目指す
情報を精査しスマホ視認性アップ ウェブ世代に刺さる工夫を凝らす
複雑なビジネスモデルをビジュアル化 クライアント、メディアからの問い合わせ増へ
ニッスイ、商品サイトと企業サイトを統合 その舞台裏
企業のファンを生み出す、ファンケルのサイトリニューアル
企業コミュニケーションの核 「コーポレートサイト」刷新6つのポイント
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する