日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

いっしょに未来を会議する 私のSDGsアクション

フォーリンデブはっしーが考えるSDGs×食

フォーリンデブはっしー

2030年に向け活発化するSDGsの取り組み。実践には“未来”の姿を描くことが不可欠。本コーナーでは多様なフィールドで活躍する人たちと共に、理想の未来を考えていきます。

フォーリンデブはっしー
お肉博士とお米ソムリエの資格を持ち、年間1000軒以上を食べ歩くグルメエンターテイナー。レストラン&お取り寄せグルメに特化したInstagramはフォロワー数27万人を超えるほどの人気。農林水産省の国産食材アンバサダー、総務省の地域力創造アドバイザー、UUUM株式会社の顧問なども務める。2020年3月、16年間プランナーとして在籍した電通を退社し独立。

外食部門の個人としてブログやInstagramで多くのファンを持ち、“食のエンターテイナー”として活動するはっしーさん。食業界が抱える社会問題に、“楽しく”挑む。

若い世代に楽しく広める

──SDGsにどんな認識を持たれていましたか?

一般の人にとってはとっつきにくい課題と思われがちですよね。若い世代に、どうすれば楽しく取り組んでもらえるか。その機会をつくりたいと、電通に勤務していた時代からずっと考えてきました。

その一環で行っているのが、バンタン高等学院での授業です。同学では「SDGs万博」を掲げる2025年の大阪・関西万博に向け、大阪の新名物を企画するコンテストを実施していて、私も監修講師として学生たちのプロジェクトを先導しました。そこで出たアイデアのひとつに、万博が開催される大阪湾の海洋プラスチック問題に着目し、「ハッピーターン」の包装紙を「水溶性プラスチック」にする、というものがありました。

このアイデアにはSDGsを広める上で重要な視点が含まれていると思いました。課題を伝えることから始めず、よく知られたお菓子とのコラボを入り口に、パッケージを大阪湾に見立て、大阪湾にいる魚の味をフレーバーにすることで興味を加速させ、さらにその包装紙が水溶性プラスチックになっている。手に取った人が、なぜこの素材を使っているのかに考えが及ぶことで、大阪湾の課題を知る。そして、大阪湾の環境改善のために売上の一部を還元するという“新たなハッピーをターンする”というまとめ方も、素晴らしいなと思いました。

──学生たちの企画力もすごいですね。はっしーさんがメインで取り組まれている...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

いっしょに未来を会議する 私のSDGsアクション の記事一覧

フォーリンデブはっしーが考えるSDGs×食(この記事です)
17歳、鈴木福が考えるSDGsアクション

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する