日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

社会の変化に対応する「状況判断」力

サイボウズ社長の広報観 「今後は発信に加え『オーガナイズ』する存在に」

青野慶久氏(サイボウズ)

かつて、社外に発信する、となればマスメディアを通じた露出が主だった。しかし、今やオウンドメディアやソーシャルメディアで社員が発信するように。そうした変化の中で、広報はどのような存在となるべきか。サイボウズの青野氏に聞く。

サイボウズ
代表取締役社長
青野慶久(あおの・よしひさ)氏

1971年生まれ。愛媛県今治市出身。大阪大学工学部情報システム工学科卒業後、松下電工(現パナソニック)を経て、1997年愛媛県松山市でサイボウズを設立。2005年代表取締役社長に就任。2018年代表取締役社長 兼 チームワーク総研所長(現任)。内閣府、文科省の外部アドバイザーやCSAJ(一般社団法人コンピュータソフトウェア協会)の副会長を歴任。

グループウエアやチームワーク強化メソッドを開発・提供するサイボウズ。「チームワークあふれる社会を創る」を企業理念に、社内では100人いれば100通りの働き方を選べる環境を生み出し、離職率を下げ、社外に向けてはオウンドメディア「サイボウズ式」でチームワークや多様性に関する情報発信を行ってきた。そんな同社の創業者兼代表の青野慶久氏が語る「これからの広報観」とは。

新施策「株主会議」の背景

その核心に迫る前に、同社の近年のステークホルダー(株主・社員)との関係構築のための新しい施策を振り返る。まずは、「株主会議」。これは、同社の株主約2万5000人(2020年12月時点)とのコミュニケーションを目的に、同社の過去の振り返りや将来を語るイベント。2021年はオンライン形式で、誰でも見られるようにした。

「株主総会では業績を報告するのみで、それ以上の踏み込んだ話が株主の方々に対しできていませんでした。そこで、株主と語り合う会を設けよう、ということで2019年に始まりました」。内容は、著名なビジネスパーソンほか、実際に株主にも登壇してもらい、同社の今後についてディスカッションしたりする。2021年2月に開催した株主会議には最大850人が視聴したという。

サイボウズが今後、どういう方向に向かっていくか、を語る場として2月27日に開催された「サイボウズ株主会議2021」。青野氏副社長山田理氏がモデレーターを務め、株主も登壇。その様子はオンライン上で誰でも視聴可能にした。

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

社会の変化に対応する「状況判断」力 の記事一覧

ANA、キングジムなど6社の「中の人」が語る投稿の裏側
なぜ「パーパス」「従業員エンゲージメント」に関する取り組みが必要か
伊藤邦雄教授に聞く「広報のパーパス」と「ESGウォッシュ」のパターン
栄光への架け橋だ──五輪実況アナの広報観「伝わるにはタイミングと選択」
『戦争広告代理店』著者に聞く広報観
広報部門はもういらない!? 東邦レオの『脱・広報部』宣言
取り組んだ改革、広報の醍醐味(2)
取り組んだ改革、広報の醍醐味(1)
サイボウズ社長の広報観 「今後は発信に加え『オーガナイズ』する存在に」(この記事です)
川崎フロンターレ・中村憲剛氏の考える広報とは?
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する