日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

公式アカウント 広報に、こう使う!

共感呼ぶ動画に共通するものとは?ーそれは「3H」と「型」

Google

コロナで在宅時間が増加し、視聴が高まっているYouTube。ステークホルダーとの接点としてYouTube動画を広報活動に活かすには?2021年のYouTubeを使った有効な打ち手をGoogleの広報担当者に聞いた。

Googleは2020年9月時点でのYouTubeの視聴態度や環境を調査した。その結果、74%がコロナ下で「YouTubeの利用時間が増えた」と回答しており、他のオンラインプラットフォームの平均の3倍以上の伸びを示したという。Googleで広報を務める加藤吾朗氏は、さらにYouTubeを巡る環境変化のポイントを以下、複数指摘した。

ひとつが、視聴するデバイスの種類の多様化だ。「2020年は在宅時間の増加により、YouTubeをテレビの大画面で視聴するシーンが増えました。スマートフォンやPCを通じた視聴に加えて、テレビを通じて複数人で見るようになっています」。これは、スマートTVなど家電のYouTube対応などが背景にはあるという。

また、Zoomはじめビデオ通話ツールが普及したことで、それらを使って、自宅にいながら複数人で会話や楽器を演奏するなど、過去にない動画の切り口も生まれた。

その他、コロナでリアルイベントが中止になるも、過去の関連動画をYouTubeにアップすることで少しでもユーザーにエンタテインメントを届けようとする企業や団体なども見受けられた1年だった。

今、特に共感を呼ぶ「型」とは

コロナにより様々な切り口からの動画コンテンツが生まれたわけだが、特に2020年、人気のあった動画(本稿ではそれを「型」と呼ぶ)を加藤氏に聞いた。「例えば、動画を通じて『学ぶ』というのは2020年のユーザーの視聴傾向としてありました。つまり、自宅でできるエクササイズや家庭菜園、料理などを教えるハウツー系の動画が人気でした」。

特に料理に関しては、2020年1〜10月の間で50億回以上視聴されたという。他にも図1のような人気の「型」がある。ぜひ動画制作の参考にしてほしい。

●ラーニング・ハウツー系
「自宅エクササイズ」「家庭菜園」「料理」など

●プロダクトレビュー
「使ってみた」「歌ってみた」など

●ASMR
食べ物の咀嚼音や耳かきの音など、「聞くと頭や背筋などがゾクゾクッとする心地良い音」のこと

●ゲームの実況

●著名人とのコラボ企画

●サイレントVlog
一人称のビデオブログ。サイレントVlogはさらに声などによる状況説明を入れないスタイルのこと

●モーニングルーティン
自身の朝、行っている習慣を動画で紹介

図1 2020年、コロナ下で共感を呼んだ動画の「型」一例

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

公式アカウント 広報に、こう使う! の記事一覧

炎上したら「企業の姿勢」をどう伝えるか、ネットニュース取材対応もひとつの手段に
あなたにも潜む、アンコンシャスバイアス 思考のクセを知り、炎上リスクを回避
「3H」「型」を踏まえた共感呼ぶ動画4選
共感呼ぶ動画に共通するものとは?ーそれは「3H」と「型」(この記事です)
海外ファンも惹きつける投稿で同じ情熱持つ人と交流
役職者の素の表情をTikTokで配信 企業イメージアップで採用にも直結!
Clubhouseで決算説明会を開催 企業姿勢を示し、採用にも直結!
関学、中長期的に使えるハッシュタグで母校愛をくすぐる発信に
インスタライブでファンと商品開発!? クラブハリエの「チョコ部」が人気に
ぺんてる社員がnoteで綴った想い出 ロングセラーの新たな価値に
ユニ・チャーム、タブー視されがちなテーマに理念を軸に貫く広報姿勢
優秀な広報パーソンはどう使う? 多様化するソーシャルメディアを一挙整理!
広報活動における公式アカウント運用 メディアの分散化が進む今、有効なツールに
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する