報道対応を担当するPRパーソンにとって、気になるのがメディアの裏側。企業取材のスタンスや、プロデューサーや編集長の考えに迫ります。
NHK総合『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』DATA | |
---|---|
![]() |
NHK総合の『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』は、興味はあるけれどなかなか聞くことができない“お金にまつわるヒミツ”に迫る、教養バラエティ番組だ。
MCは歯に衣着せぬもの言いでおなじみの有吉弘行。日直アシスタントを田牧そらが務め、お金が大好きな番組キャラクターの「カネオくん」の声は千鳥・ノブが担当している。
イルミネーションでV字回復したテーマパークの舞台裏や、家庭用イルミネーションの電気代など、クイズを交えながらお金の秘密を楽しく学べる本番組。番組プロデューサーの河瀬大作氏は「あらゆる金額を可視化することで、お金の動きから社会の仕組みを考えよう、というのがコンセプトです」と語る。

収録スタジオの様子。MC陣と毎回迎えるゲストで、クイズを交えながらお金の秘密を楽しく学ぶ。
家族で楽しめるお金番組
本番組は、「家族層をターゲットにした番組をつくる」という課題のもと、テーマに浮かんだのが“お金”だったことから生まれた。「日本人は『お金のことを聞くなんて下品』とタブーにしがちですが、みんな興味があるはず。聞きにくいことでも聞いてくれそうなキャラクターを使って、バラエティ番組をつくれたら面白いと考えました」(河瀬氏)。
そんな番組の“顔”ともいえるキャラクターだが、同局には他にも魅力的な番組キャラクターが存在する。例えば、『チコちゃんに叱られる!』の「チコちゃん」もそのひとつ。しかし、カネオくんとチコちゃんには決定的な違いがある。それは、カネオくんの声を担当するノブの姿、つまりキャラクターの裏側まで“あえて”見せることだ。
お金をテーマにした番組で、最も避けたいのは「どうせ本当のことは教えてくれないんだろう」と視聴者に思われてしまうこと。河瀬氏は「裏表なく『何でも言っちゃうんだ』という雰囲気を示すことが、視聴者の信用を得ることにつながると思っています」と語る。
また、家族をターゲットにした番組として、14歳の田牧が果たす役割も重要だ。下世話で“大人トーク”になりがちなお金にまつわる話も、田牧をおいてきぼりにするような展開は避ける。そうすることで、家族全員で楽しんで学べる番組へとつなげているのだ。
番組の特集によっては、企業の商品やサービスが紹介されることもある。その際、心掛けていることについて河瀬氏は「もちろん宣伝になることは避ける必要がありますし、商品をただ紹介する番組にしても決して...