2019年に日本法人を設立したスムージーメーカー「イノセント」。グローバル展開にあたって生まれがちな“ズレ”を生じさせないローカライズのポイントを聞いた。
イノセントジャパン | |
---|---|
広報体制:マーケティングチーム全体で5人Marketing Projuicer:マーケティングチームの全体統括/Peoples Champion:ドリンカー(消費者)とのコネクションづくり/Digital Fruit Ninja:デジタル全般、SNSコンテンツ担当/Brand and Culture Gardener:ブランドマネジメント全般/Activation Manager:広報含むアクティベーション担当。各ポジション、得意分野を持つ専門人材を置く。 |
1999年にイギリスで生まれたスムージメーカー「イノセント」。現在ヨーロッパ23カ国で販売され、欧州スムージー市場においてトップシェアを誇る同社が2019年7月に日本に上陸した。
理念のローカライズの方法
本国の理念は「tastes good. does good.」。ヘルシーで質の高い商品を提供することはもちろん、フルーツ農家へのサポート、業績の良しあしかかわらず、利益の10%を慈善団体へ寄付するなど、社会や消費者に“良い影響”を与えることを目標としており、その貢献度から同社のファンになる人も少なくない。
「日本法人ができるとき最初に行ったのがこの理念・バリューのローカライズです。本国では...
あと67%