日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

理念 転換期を乗り越えるコミュニケーション

イノセントらしさが生まれる方法 日常的な思考の根底に「理念」を

加藤愛子氏(イノセントジャパン)

2019年に日本法人を設立したスムージーメーカー「イノセント」。グローバル展開にあたって生まれがちな“ズレ”を生じさせないローカライズのポイントを聞いた。

勤務初日に従業員全員に贈られた「スターターキット」。中には「ハローブック」という、同社の理念、バリュー、行動指針などがまとめられた冊子も。一緒に頑張っていこう、足元冷やさないで、などのコメントと一緒に「くつ下」なども入っている。


イノセントジャパン

広報体制:マーケティングチーム全体で5人Marketing Projuicer:マーケティングチームの全体統括/Peoples Champion:ドリンカー(消費者)とのコネクションづくり/Digital Fruit Ninja:デジタル全般、SNSコンテンツ担当/Brand and Culture Gardener:ブランドマネジメント全般/Activation Manager:広報含むアクティベーション担当。各ポジション、得意分野を持つ専門人材を置く。

1999年にイギリスで生まれたスムージメーカー「イノセント」。現在ヨーロッパ23カ国で販売され、欧州スムージー市場においてトップシェアを誇る同社が2019年7月に日本に上陸した。

理念のローカライズの方法

本国の理念は「tastes good. does good.」。ヘルシーで質の高い商品を提供することはもちろん、フルーツ農家へのサポート、業績の良しあしかかわらず、利益の10%を慈善団体へ寄付するなど、社会や消費者に“良い影響”を与えることを目標としており、その貢献度から同社のファンになる人も少なくない。

「日本法人ができるとき最初に行ったのがこの理念・バリューのローカライズです。本国では...

あと67%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

理念 転換期を乗り越えるコミュニケーション の記事一覧

CO2排出量を商品別に公開 サステナブルを軸としたオールバーズのシューズ
スープストックトーキョー、丸亀製麺 非常事態下の即対応と企業カルチャー
イノセントらしさが生まれる方法 日常的な思考の根底に「理念」を(この記事です)
コロナ禍は存在意義を再確認するチャンス 理念を可視化させ、「バトン」をつなぐ
住友商事グループのDNAを言語化 3年かけ編み出したコーポレートメッセージ
企業DNAを「コマツウェイ」で継承 社員の実態に沿う「事例」が浸透の要
ミッション策定、浸透に必要なことは コロナ禍の「今」こそ原点に立ち戻ろう
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する