日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

デジタルPR入門

令和時代に求められるPR像 インフルエンサーの役割とは

PR TIMES

オンラインの情報流通構造が複雑化し、広報の手法も変化しています。デジタルPRの基本と戦略に活かすヒントを専門家がお届けします。

    今回のポイント

    (1)フォロワーの量より「質」を見る

    (2)インフルエンサーの選択肢は広がっている

    (3)インフルエンサーにはルールの共有を

スマートフォンを介したメディア接触時間が増え続けている今、マスメディアを通じたパブリシティだけでは生活者に十分な情報を届けることは難しくなっています。今回は、そんな環境変化を踏まえて、広報担当者にとって関心の高いインフルエンサーを起用したPRについて最近の潮流や注意点を解説します。

さらに複雑化する情報流通

生活者はもちろんのこと、“取材する側”の情報源も変化しています。PR TIMESがテレビ・新聞・雑誌・ウェブの記者221人に対し実施した調査(2019年12月時点)では、記者の情報源の上位は「ウェブ検索」(48.9%)、「ニュースサイト」(43.0%)、「テレビ」(41.6%)、「新聞」(35.3%)の順でした。

以下の図は、本連載の第1回で掲載した「デジタル情報流通マップ」の最新版となります。今回、アップデートをするにあたり加えたのが、「インフルエンサー」の存在です。企業側だけでなく、生活者側の声の代弁者・表現者としても存在をしていると考えられるため、このような配置となりました …

あと75%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

デジタルPR入門 の記事一覧

令和時代に求められるPR像 インフルエンサーの役割とは(この記事です)
記念日を活用したPR活動 注意点と切り口の設定
理解から共感へと導く SDGs・CSR活動の広報
デジタル×オフラインで「ついシェアしたくなる」を刺激する方法
増え続ける調査リリース 情報価値を高めるには?
「ストーリー先行」に要注意!PRの要素を整理してみよう
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する