日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

広告企画

多様なワークスタイルに対応 社内動画で従業員と情報共有

ブライトコーブ

オンライン動画配信プラットフォームを提供するブライトコーブは10月7日、第3回「インターナルコミュニケーション研究会」を開催し6社が参加した。今回は店舗・工場など複数拠点で働く従業員との接点づくりについて議論した。

今回は6社が参加。第一部では動画の材料集めや企画・演出方法についてレクチャーを受けたのち、演習形式で各社の動画制作のアイデアや切り口を出し合った。

今回の参加企業はサントリーホールディングス、資生堂、ストライプインターナショナル、ファミリーマート、ブリヂストン、YKKの6社(五十音順)。それぞれ広報関連部門で社内広報などを担当している。

テーマは「多様化するワークスタイルのためのインターナルコミュニケーション」で、本社勤務のスタッフだけでなく小売の店頭、地方の工場、海外の支社やグループ会社など拠点や立場が異なる従業員との情報共有の方法について意見を交わした。なお、研究会を主催するブライトコーブは米ボストンを本拠地とする企業。動画配信プラットフォームと関連ソリューションを提供する立場から、動画制作やシステム管理の基礎、社内の情報システム部門との連携について解説した。

テレビ番組の手法を取り入れる

ブライトコーブの大野耕平氏(デジタルマーケティング アカウントマネジャー)によると、企業から寄せられる社内向け動画制作の課題は「視聴してもらえない」「どんな内容にすべきか分からない」「情報システム部門との調整」という3点が多い。特に今回のテーマのように、立場の異なる従業員間の情報共有は難しさがある。

そこで今回は、ニュージーランドを本国とするクラウドソーシングの動画制作会社、90 Seconds Japanの東秀一氏が登壇。動画制作を料理に例えながら、❶材料(動画素材)❷調理法(企画と演出)❸おもてなし(より多くの人に視聴してもらうための工夫)というポイントごとの要点を学べる、講義と演習を実施した。

❷の企画と演出については、視聴スタイルや内容によって動画の尺の決め方も変わると指摘。東氏は近ごろ海外でも増えている「6秒動画」の企業事例を20本紹介し、短い尺ならではの情報の絞り込み方を体感する場とした。さらに演習として、テレビ番組などでも定番の演出方法をいかに自社の動画制作に取り入れるかを実践。アレンジ方法の一手段として「ランキング形式」で動画を制作すると仮定し、参加者らが「社内の最近のニュースベスト3」を出し合い発表した。

KPIは再生数より「態度変容」

続いて、ストライプインターナショナルの清水野恵美氏(パブリックリレーションズ本部 広報部)から、2012年にスタートした週刊の動画社内報「ストライプTV」の事例が共有された。石川康晴社長や店頭で働く従業員も多く出演する動画は既に350本以上が制作されている。いずれもバラエティ番組仕立てで、従業員向けの自社開発アプリなどで視聴できる仕組みだ。

「動画に出演することが目標というスタッフもいる。今後の課題は、動画による従業員の態度変容をどのように計測していくか」と清水野氏。参加者からは、スケジュールや社内でのクオリティコントロールの考え方、制作会社との連携に関する質問が寄せられた。

終盤にはブライトコーブの大野氏が、情報システム部門とのチームワーク強化のためのネットワーク、セキュリティ、システム管理に関する基礎知識についてレクチャーした。特に社内向け動画の配信にあたって、機密情報の漏えいを気にする企業も多い。

「IP制限やドメイン制限、パスワード制限など方法はいくつかあるが、細かく設定しすぎるとアクセスが困難になり閲覧数が少なくなってしまう。情報システム部門と妥協点を見出しながら適度なセキュリティ設定をして推進してほしい」とアドバイスした。

    お問い合わせ

    ブライトコーブ株式会社
    〒108-0014 東京都港区芝5-31-17 PMO田町9F
    TEL:03-6453-7730
    marketing-japan@brightcove.com
    https://www.brightcove.com/ja/

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広告企画 の記事一覧

インターナルブランディングで社員の共感を得るための仕掛け
体験型の周年プロジェクトがブランドを好きになるきっかけに
ブランディング強化の鍵を握る 社内の共感と合意形成
インプットからアウトプットまで 社員目線でつくりあげる
インナーブランディングの鍵は「ブランドコア」の定義
空間デザインでコミュニケーション ユーザーに驚き・発見・共感・納得を
多様なワークスタイルに対応 社内動画で従業員と情報共有(この記事です)
クリッピングを活用して 危機を乗り切る一体感を醸成
『ありたい姿』と現実のギャップを意識 課題に合ったコミュニケーションプランを
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する