日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

企業変革を促す 社内コミュニケーション

「不適切動画」で炎上の大戸屋 全店一斉休業と風土改革の本気度

大戸屋ホールディングス

2019年2月16日にアルバイト店員による不適切動画が炎上し、3月12日に全店一斉休業による研修を実施した大戸屋ホールディングス。2018年に発足した「いきいきプロジェクト」で、組織風土を変えられるか。

book
2016年に制作した「コンセプトブック」と、接客マニュアル「大戸屋トレーニングハンドブック(改訂版2019年)」。

2019年2月16日午後6時、大戸屋ホールディングス本社に激震が走った。同社が運営する飲食店「大戸屋ごはん処」のアルバイト従業員が過去に撮影した、店内で不適切な行為をしている動画が、SNSに投稿されて拡散したことが発覚したのだ。SNS上ではすでに炎上が始まっていた。

コーポレートブランド室の岩熊英一氏によると、同社はすぐに緊急会議を開き「その時点で分かっている事実を迅速かつ誠実に伝えることが大事」と判断。同日午後8時にはウェブサイトに謝罪文を掲載した。その20分後にはマスコミからの問い合わせが殺到し、翌朝にはNHKを筆頭に各社が一斉に報道した。

この一件を受け、3月4日のリリースで「従業員教育が不十分であった当社経営にも責任がある」とし、3月12日の全店舗休業を発表。従業員の再教育と店舗の清掃を通じて、飲食店で働くことの社会的意義を再認識させるととともに、食を提供する者としてのモラルの向上を図るとした。

執行役員で経営企画部部長の髙田知典氏は「食べ物を扱う企業として、安全・安心は最も大切なこと。他社のバイトテロへの対応では、自然に風化するのを待つケースも見られますが、当社は社会に対してきちんと事実を公表する必要があると考えました。そのため、"経営にも責任がある"と責任を明確にしました」と話す。

全店舗休業を決めたのは、ただ単に今後の対応計画を発表するだけなく、「実際に現場を変えているんだ」という本気の姿勢を知ってもらう必要があると考えたからだ。

休業当日の研修はそれぞれの店舗ごとに実施。本社の従業員も店舗に赴いて研修を受けたため、広報はメディア対応も休むことになった …

あと65%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

企業変革を促す 社内コミュニケーション の記事一覧

「世界のCSV先進企業へ」 KIRINがグループ報を刷新
リーマン・ショックで休業も 組織風土改革で「どん底」から復活
「不適切動画」で炎上の大戸屋 全店一斉休業と風土改革の本気度(この記事です)
オリックスグループの職場改革 社員200人がCEOに120の提言
119年目の大改革を進めるNEC 「カルチャー変革」に取り組む理由は
経営者も広報も悩んでいる「社内コミュニケーション」の課題解決法
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する