日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

IRの学校

企業が取り組むSDGs、その捉え方

大森慎一(Prop Tech plus)

広子たちはIR担当として、忙しくも刺激的な日々を送っている。来たる株主総会の準備を進めていくうちに、他社の株主総会への潜入取材で新たな課題が見つかったようだ。



広子東堂:こんばんは。

大森:こんばんは。広子さんたち、先日他社の株主総会に行ってきたんだってね。

広子:はい、サイレント期間を利用して情報収集してきました。当社と違うやり方だったので、新鮮でしたし、参考になりましたね。

大森:それはよかった。どんな会社の株主総会に行ったんだい?同業他社かい?それとも急成長が期待できるベンチャー企業かな?

広子:えっと、それがですね、自分で株式投資をしたので、わが社とは別事業の会社です。

大森:そうか。どういった観点で投資先を選別したのかい?

広子:株主総会などに出席できるように、当社と決算期が違う会社の中から事業内容が身近で、株主優待が魅力的という条件で選びました。

大森:おやおや、せっかく勉強しているのに、業績の成長性、安定性などのファンダメンタルな部分や、会社の方向性は見ていないのかい。

広子:だって、投資額もそう大きくないですから、投資効率を求めなくても、と考えたんです。

東堂:でも、当社に投資いただいている一般的な個人投資家目線で考えると、そういう選定はむしろ自然なのではないですか?

広子:言いたいこと、それ。

大森:わはは、なるほど。こりゃあ一本取られたね。そういう面もあるか。それじゃあ、広子さん、投資家目線で株主総会を見てみて、どうだったんだい。

変容する株主総会

広子:はい、内容で一番違うと感じたのは、株主総会招集通知も含めて、ビジュアル化が進んでいる点です。総会では、事業報告で動画やアニメーションが多用されているだけではなく、その後に続く取り組みがスムーズに設計されていて。株主総会のイメージが一新された思いでした。当社もかなり工夫していると思っていましたが、比較するとまだまだ、堅く古い感じがします。

大森:なるほど。近年まで招集通知の文面を社長が読み上げる代わりにナレーション対応するだけだったけど、内容も充実させ、より会社の実態、目指すところを理解してもらおうとしているんだろうね。いわば対話時代の株主総会だね。ほかに気づいたことはあるかな。

広子:そうですね、すべての質問への回答を担当取締役に振っている点が新鮮でした。当社は原則社長が答えますが、質問によっては担当取締役に振るという段取りなので。どちらがいいんですか?...

あと81%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

IRの学校 の記事一覧

企業が取り組むSDGs、その捉え方(この記事です)
日本企業のガバナンスは向上したのか?
株主の「属性」に注目したIR効果測定
IR活動における効果測定の「2つのポイント」とは?
社員を巻き込む社内IR
株価を上げるためのIRの考え方
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する