10月のプレスイベント・記者会見の中から14件をピックアップ。今回は「食欲の秋」らしく新米に関するPRイベントのほか、資生堂による「ストレス臭」に関する研究発表会に注目しました。
デオドラントの可能性を広げる「ストレス臭」
1999年に加齢臭を発見・命名した資生堂が10月2日、最新の研究成果として「ストレス臭の正体について」を発表。研究開発体制の紹介も行われた。セミナーでは、薬剤師でコミュニケーションカウンセラーの仲秋素志氏による「ニオイがコミュニケーションに与える影響について」の講演も実施された。
資生堂は長年にわたり、調香師による香りの創出だけでなく、臭気判定士による体臭の研究を進めている。その中で、人が緊張によるストレス状態にあると硫黄化合物のような特有のニオイが発生することに気づき、原因となるふたつの主要成分を特定。その対策を研究してきた。
このイベントが各種メディアで取り上げられたことや、SNSの反応などから、一般の人たちにも「ストレス臭」の存在を周知できているという手応えを実感。2019年春からは「ストレス臭」を切り口に、デオドラントの可能性を広げる各種プロモーションを展開する予定だ。
資生堂
技術発表セミナー | |
---|---|
開催日 | 10月2日(火) |
会場 | AP新橋 |
PR会社 | 電通パブリックリレーションズ(担当責任者/新宅亮・今西瑠璃子) |
広告会社 | 電通(同/平岡真吾) |
イベント会社 | フロンティアインターナショナル(同/磯翔太) |
PR費用 | 非公開 |
出席者 | 仲秋素志(薬剤師、コミュニケーションカウンセラー)、佐藤潔(資生堂 アドバンストリサーチセンター センター長)、勝山雅子(同 研究員) |
来場メディア数 | 合計36媒体 |
掲載・放映メディアの属性・数 | テレビ:ニュース11番組、新聞:全国紙4紙・スポーツ紙2紙・地方紙45紙・専門紙16紙、雑誌:週刊誌1誌、インターネットメディア:289媒体 |
ハーゲンダッツ ジャパン
ハーゲンダッツ「ストーリータイム」新商品発表会 | |
---|---|
開催日 | 10月1日(月) |
会場 | TRUNK BY SHOTO GALLERY |
PR会社 | イニシャル(担当責任者/宮田有里子) |
広告会社 | TBWA\HAKUHODO(同/松尾淳史) |
イベント会社 | ベクトル(同/杉野千鶴) |
PR費用 | 非公開 |
出席者 | 中条あやみ(女優)、バイきんぐ 小峠英二・西村瑞樹(お笑いタレント) |
来場メディア数 | 合計52媒体 |
掲載・放映メディアの属性・数 | テレビ:56番組、新聞:スポーツ紙1紙、インターネットメディア:212媒体 |
メルカリ
新入社員向け入社説明会 | |
---|---|
開催日 | 10月1日(月) |
会場 | メルカリ 東京オフィス |
PR会社 | オズマピーアール |
広告会社 | なし |
イベント会社 | なし |
PR費用 | 非公開 |
出席者 | 山田進太郎(メルカリ CEO)、唐澤俊輔(同 執行役員VP of People & Culture)ほか(新入社員約100人含む) |
来場メディア数 | 合計28媒体 |
掲載・放映メディアの属性・数 | テレビ:ニュース11番組、新聞:全国紙5紙、通信社:1社、インターネットメディア:17媒体 |
工機ホールディングス
HiKOKI Green Day | |
---|---|
開催日 | 10月1日(月) |
会場 | ホテルオークラ東京 |
PR会社 | 電通パブリックリレーションズ |
広告会社 | 電通 |
イベント会社 | 非公開 |
PR費用 | 非公開 |
出席者 | 前原修身(工機ホールディングス 代表取締役 社長執行役員 最高経営責任者)、湯本寛文(同 常務執行役員 最高戦略責任者)、田代和男(同 上席執行役員(日本事業統括))、高野信宏(執行役員(研究・開発)) |
来場メディア数 | 合計34媒体 |
掲載・放映メディアの属性・数 | 非公開 … |
あと63%