日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

テレビ東京 大特集

5000人超のネットワークを活かし、広く・深くニュースを解説

山川龍雄(『日経ビジネス』編集委員/BSテレ東『日経プラス10サタデー』キャスター/『WBS』解説キャスター)

次の30年に向けてスタートを切った『WBS』で、「新戦力」として中核を担うのが日本経済新聞編集委員の滝田洋一氏と、日経ビジネス編集員の山川龍雄氏の2人。キャスターとしての葛藤や、取材先での広報対応について、語っていただいた。

『日経ビジネス』編集委員 BSテレ東『日経プラス10サタデー』キャスター『WBS』解説キャスター 山川龍雄(やまかわ・たつお)
1965年10月熊本県生まれ。1989年京都大学経済学部卒業後、花王を経て、1991年日経BP入社。物流雑誌の編集に携わった後、1995年『日経ビジネス』に異動。自動車、商社業界などを担当後、2004年から4年間ニューヨーク支局長。『日経ビジネス』副編集長、日本経済新聞社証券部次長を経て、2011年4月から3年間、『日経ビジネス』編集長を務める。2018年4月から現職。

解説キャスターとして初めてWBSに出演した2018年4月5日、米国のシリコンバレーでの取材の様子が放送されました。テーマは「イノベーションはなぜシリコンバレーで起きるのか」。「30周年大型特別企画」の第一弾で、この半年で最も印象に残っている取材のひとつです。

イノベーションの源泉に迫る

この企画を実現するにあたっては、まずスタッフから「シリコンバレーのパナソニックやホンダの子会社に行ってみるのはどうですか」と提案がありました。それを聞いて私は、「切り口をもう少し明確にしよう」と考え、この地域特有の「ビジネスパーソンの教育システム」に注目しました。

イノベーションは、クリエイティブな人たちが集まり、なんとなくワイワイガヤガヤしている中で偶発的に生まれるわけではありません。シリコンバレーには、プロスポーツ選手を育成するのと似たようなメソッドがあるんです。そのことに気づき、本気で取り組んでいる日本企業がパナソニックやホンダだという筋書きで、企画をつくりました …

あと63%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

テレビ東京 大特集 の記事一覧

WBSを突破できる広報、できない広報は何が違う?
WBSからモーサテへ これからも社内で戦う広報を応援
経済ニュースを網羅できる ビジネスパーソンの究極の「朝活」
オンエアに間に合わない!? チーム全員でネタ探しに奮闘
トレたま常連!テレビ取材は年130本以上の秘密
『WBS』須黒キャスターが語る バラエティとは一味違う経済番組の難しさ
5000人超のネットワークを活かし、広く・深くニュースを解説(この記事です)
読者調査「広報パーソンはテレビ東京とどう向き合っている?」
経済報道で「一強」のテレビ東京 カネより知恵で勝負の系譜
『カンブリア宮殿』撮影は100時間以上!現役広報が証言
2か月間の取材と村上龍の視点でストーリーを描く『カンブリア宮殿』の世界
「トレンドたまご」統括デスク 取材決定までの裏側を公開
WBS解説キャスターに就任した滝田洋一さん 広報からの「逆提案」も大歓迎!
『ガイアの夜明け』放送後に炎上!ナポリの窯の広報に聞く
2018年度はスクープ連発!『ガイアの夜明け』の制作現場
どこよりも早く、『WBS』に情報をください!
「日経に出まくる」が番組採用の近道 関係者と飲んでも企画は通りません!
チーフ・プロデューサーが語る『WBS』30年の歴史と挑戦
WBS大江キャスター「広報の皆さんと『腹を割って』お話したい」
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する