日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

地域メディアの現場から

北海道のシニア層に 新鮮な情報と生きがいを届ける

『イチオシ!』(北海道テレビ放送)

ローカルで人気のテレビ番組や地元情報をきめ細かく伝える新聞・雑誌の編集方針や人気の秘密、つくり手の考え方を紹介します。

    『イチオシ!』(北海道テレビ放送)
    放送時間 月曜~金曜 15:55~19:00
    (18:15からは道内ニュース)
    放送開始 2003年4月7日
    放送エリア 北海道全域
    出演者 ヒロ福地、高橋春花、依田英将、国井美佐、オクラホマ(河野真也・藤尾仁志)、森さやか、土屋まり、カイミ、谷口直樹、福田太郎、五十幡裕介、神田昭一、樫野和音、ルナ
    スタッフ数 約30人

    人気の連載・コーナー

    「しあわせ散歩」(毎週月曜日)
    道内各地にある神社仏閣の歴史などを紹介。周辺地域に住む方から願いごとを書いた札をいただき、その方に代わって札を寺社に持っていき、しあわせをお祈りするコーナー。

    「初心者向け簡単便利なスマホアプリ」(2018年4月12日放送)
    スマホ操作に慣れていないシニア世代に向けて、便利なアプリの使い方を解説した。例えばLINEに関しては、ボイスメッセージの送り方や文字のサイズを大きくする方法などを紹介した。

    「シルバー人材センター人気職種ランキング」(2018年4月17日放送)
    定年退職後のセカンドライフを楽しんでいる方に向けて、60歳から働くことができる「シルバー人材センター」の人気職種をランキング形式で紹介。その内容や報酬についても伝えた。

北海道テレビ放送(HTB)が月曜北から金曜の夕方に放送する『イチオシ!』は、その日一番ホットな話題を早く・深く提供する情報番組だ。60代以上の主婦層がメインターゲットだが、最近ではリタイア後の男性視聴者も増えてきた。「ジモトを歩く。ジモトに聴く。ジモトに届ける。」をポリシーに、足を使った独自調査によって、まだあまり知られていない情報を発掘し、視聴者に届けている。

「明日行きたくなる」情報を提供

2013年から『イチオシ!』を担当するプロデューサーの戸島龍太郎氏は、番組のコンセプトを次のように説明する。「ターゲットのシニア層は、スマートフォンなどでインターネットを使うものの、"情報収集はテレビから"という方々です。そうした人たちが毎日お得で楽しく過ごせるように、番組では"健康・激安・生きがい"をテーマとした新鮮な情報を提供することを心がけています」。

オープニングは視聴者の関心をぐっと惹きつける話題でスタート。それに続く特集のテーマは曜日ごとに決まっている。月曜日は、この春スタートした新コーナー「しあわせ散歩」。番組リポーターでタレントの河野真也(オクラホマ)と、アナウンサー・土屋まりのコンビで毎回異なる神社仏閣を訪問する。

その後周辺地域を散歩し、道中に出会った人々の願いごとを神社や寺で祈願する。戸島氏は「視聴者にも、2人と一緒に散歩している気分になってもらえるように工夫しています。"こんなお寺があったのか""こんな歴史があったのか"と楽しんでいただけているようです」と胸を張る。

火曜日の特集は「ランキング」。飲食店やスポーツ用品店などジャンルを問わず、人気アイテムのランキングを発表。続く水曜日は「応援します!第二の人生」。お得なシニア割引の紹介や脳の活性化が期待できるクイズなど、第二の人生を楽しく健康に過ごすための特集だ。木曜日と金曜日は生中継でデパ地下や催事場、週末にオススメの注目スポットなどを紹介。「番組を観ている人が翌日アクションを起こしたくなるような中継になるように意識しています」 …

あと59%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

地域メディアの現場から の記事一覧

北海道のシニア層に 新鮮な情報と生きがいを届ける(この記事です)
女心を押さえたデザインで、東海エリアの女性に愛される情報誌
佐々木希編集長とともに、秋田の魅力・課題を全国に発信!
国内外の拠点から「北海道民」視点でニュースを発信
「いい1日」のきっかけ作りのお手伝い 女性のための「よりみち案内帖」に
関西から日本全国へ発信 週末を明るくスタートさせる番組
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する